春イカにぜひ!!
もうすぐ春イカシーズンですね!!
そこで皆さんに試してもらいたいエギの紹介です!!
前回はヤマシタのエギの紹介だったので▼
「エギで春イカを釣るならまずこちらへ!!」
今回はダイワの新製品「アモラスジョイントタイプS 3.5号」です!!
快適に春の藻場やシャローを攻略するためにフォールスピードは6.0秒/mのスローフォールモデルとなっています!!
アモラスジョイントという名前の如く、ジョイントになっているため独特の艶めかしい動きでイカを誘います!!
着底後はカンナ部分が上向きで浮いてくれるため、根掛かりしにくいのも嬉しい特徴です!!
ぜひ使ってみて下さい!!
エギで春イカを釣るならまずこちらへ!!
まもなく福井 越前海岸では春イカシーズンに突入!!
そのため春からエギングを始める方も多いかと思います!!
そこでまず手に取ってもらいたいのが
ヤマシタのエギング入門書!
当店で無料でお渡ししている冊子です!
内容は漫画のようになっており、イカの釣り方が
分かりやすく説明されています。
初心者の方がYouTube等でエギング動画を見ると、
専門用語が多数出てきて??となることもあるかと
思いますが、この冊子ではシンプルにわかりやすく
解説されているためその心配はありません!!
まずはこの入門書を見てみましょう!
さあイメージもできたし買いに行こう!となり釣具店へ行くと
ロッドやリールは決まっても、迷うのがエギ!!
というのもカラーやサイズ、そしてエギを販売するメーカーも
数多くあり、迷う方も多いかと思います。
そんな時はヤマシタの「エギ王K3.5号」がオススメ!!
当店で大人気のエギで、多数の釣果実績を誇るためです!!
▼僕が去年釣れたのもエギ王Kでした▼
カラーはどれを選べば…?と思う方は、人気&実績カラーを
選ぶのがいいかと思います。(画像2枚目の擬人化されたのが人気カラーです)
▼実物はこんなカラーです▼
2枚目の画像のキャラクター紹介の順にいくと、左からムラムラチェリー(ムラチェくん)、軍艦グリーン(軍艦くん)、オラオラマンゴー(オラマンちゃん)、ブルーポーション(ブルポくん)、モエモエグリーン(モエグリくん)となります!!
あれっその隣は?と思った方!
こちらは2025年新色です!!
まずはこちら
マリアナモンスターこと、マリモンくん!!
(僕がキャラクター風に命名!)
そして
ドキドキマリンこと、ドキドキちゃん!!
(こちらもキャラクター風に命名)
春イカを狙う際にぜひ使ってみて下さい!!
7人まとめてエギ王7人衆!!
春イカ狙いの強力な相棒として活躍してくれます!!
釣り方や道具選びについて詳しくはフィッシングポイントまで
お願いします!!
遠方の方はオンラインショップもございますので
こちらをご覧ください▼▼
それではエギングシーズンを楽しんでいきましょう!!
持っていればとても便利!!
今日はとても便利な小物の紹介です!!
その小物とはマズメの「リーダーポーチ」!!
裏面はマジックテープになっており、ゲームベスト等に装着できます!
開口部も広いので出し入れも簡単!!
リーダーを入れる以外にも小物入れとしても使えます!!
1つあるととても便利ですよ!!
愛用リールにぜひ一品!!
前回はリーズナブルなオイルを紹介しましたので、
今回は上級者に大人気のオイルの紹介です!!
そのオイルとは…
「グリッチオイル」です!!
試行錯誤を繰り返し粘度等にこだわりぬいて
作られているため、上級者の方に大人気です!!
価格は少し高価ですが、スポイドで1滴ずつ注油できるため
かなり長く使用できます!!
リールは精密機械なので、長く使用していくためにもメンテナンスが
必要不可欠です!!
こだわりのリールをこだわりのオイルでメンテナンスしませんか?
ちなみにオシャレな容器なので飾っても楽しめます!!
容器はガラスのように見えますが、プラ製なので万が一落としても大丈夫です!
専用のスタンドも発売中!!
オイルで迷っているならコチラ!!
ラインローラー部への注油は毎釣行ごとに行っていますか?
注油しないとラインローラーの動きが悪くなり、ラインにダメージを与える
ことに繋がるので注意が必要です!
しかし各メーカーから安価な物から高価なものまでたくさんの
メンテオイルが発売しており、迷う方も多いと思います!
そんな時はシマノ・ダイワのオイルスプレーがオススメです!!
大手メーカー品で信頼性が高く、手に入りやすいのも
ポイントです!!
注油は一滴させば十分だから、スプレータイプはちょっと…
という方にはコチラ!!
一滴ずつ使えるため、飛び散ることもなく狭い箇所にも
正確に注油が可能で、かなり長く使えます!!
容器がオイルって感じでカッコいいのと上記の2点より
安価なのも嬉しいポイントです!!
ちなみに僕も愛用してます!!
よければ参考にしてくださいね!!
PEラインを使うなら持つべき小物!!
今回のおすすめ商品はタイトル通り、
PEラインを使うなら持つべき小物です!!
その商品とは
MAZUME ノットサポートグローブ!!
名前の通りノットを締めこむのをサポートしてくれます!!
▼こんな感じで使用します▼
素手で締めこむとケガや締め込みの甘さに繋がるので
持っておきたい小物です!!
しかも価格はリーズナブル!!
そして用途はこれだけではありません!
釣場に持っていき、根掛かりが外せずにラインを
引っ張って切らなければいけない時にも使用できます!!
締めこむことや根掛かり時にも使用でき、ケガも予防できて
リーズナブル!!
持っておくととても活躍してくれます!!
ライン選びで迷ったらコチラ!!
ライン選びで迷っている方にオススメしたいのが、
Xブレイドのスーパージグマンと、アップグレードです!
Xブレイドのラインは、日本国内で作られており、国内の工場数は
日本一のメーカーです!
そのため品質がとても高く、どの部分も均一の強度を誇ります!
次にラインの特徴です!!
・スーパージグマン
名前の通りジギング向けに作られたラインです。
伸びが極限まですくないためジグをダイレクトに操れます!
ジギング向けですが、もちろんシーバスにも使えます
・アップグレード
スーパージグマンより少し高価ですが、グレードが上の素材を
使って作られています!こちらはスーパージグマンより伸びがあるため、
耐ショック性が強くなっています!しなやかで、トラブルも少なく、耐久性も高いので気に入っているラインです。
少し高価ですがその分長持ちしてくれるのでお得です!!
ぜひ一度お試し下さいね!
稚鮎パターンに最適なルアーはこちらです!!
福井県を流れる九頭竜川!
九頭竜川のシーバスは、現在~5月頃まで稚鮎をメインに
エビなどのマイクロベイトを食べています!
そのため小型ルアーや動きの小さなルアーが
よく使われます。
▼もしよければこちらもご覧ください▼
春シーバスを釣りたい方はこちら
ここで本題です!
当店に現在の九頭竜川にベストマッチなルアーが入荷しました!!
そのルアーとはブルーブルーの「ラザミン90」!!
ラザミン90は、I字系のミノーで、人間の目では判断出来ないほどの小さい揺らぎを伴って泳ぎます。
レンジも水面下10cmで、その泳ぎはまさにマイクロベイト!!
春シーバスを釣りたい方はコチラ!!
現在、九頭竜川はサクラマスシーズン!!
しかしシーバスもエサを求めて川をあがってきます。
居着いているシーバスもいると思いますが、稚鮎の
遡上を目安にあがってきます!!
それが稚鮎パターン!!
そこで当店では、その稚鮎パターンに向けて、厳選したルアーで
コーナーを作りました!!
ぜひ厳選ルアーで、シーバスを狙ってみて下さい!!
ちなみにサクラマス期間のため、遊漁証が必要となりますので、
ご注意くださいね!!