地元福井の海で釣りを始めたいと思っている初心者さんにおススメの釣り方を紹介していきます。

初心者さんにおすすめの釣り方3選

ちょい投げ釣り

「ちょい投げ釣り」は簡単な仕掛けながら何が釣れるかわからないワクワク感がたまりません!ちょい投げというのは、小さなオモリのついた仕掛けに細長い虫をつけて軽く投げて、海底を探りながら釣る方法。ほんの5~10mほど仕掛けをちょい投げするだけでも好釣果に結びつくことが多いです。

ただ、虫が苦手な人にはちょっとハードル高いかも。。でも安心してください。虫そっくりに作られた人工のエサもあります。

ちょい投げに必要な道具​

竿・リール

ちょいなげ仕掛け

ジェット天秤

エサ(ゴカイ・青虫)

針外し

フィッシュグリップ

プライヤー

水汲みバケツ

クーラーボックス

ライフジャケット

ちょい投げの道具はオンラインショップで確認できます。
オンラインショップを見てみる >

 

福井で釣れる魚の種類(ちょい投げ)

5月のGW~10月頃までキスが狙えます。夏から秋にかけてはハゼ・ネゴチが狙えます。

お魚つれたよ~♪


日時:2022.6.18 魚:キス 釣り方:ちょい投げ 場所:三国
コメント:お天気も良くて子供たちは魚の引きに大喜び!!

ブラクリ・穴釣り

防波堤周りのテトラポッドやコンクリートブロック、ケーソンなどの隙間に仕掛けを落として根魚を狙うのが穴釣りです。テトラポッドに乗るのは危ないのでまずはコンクリートブロックなど足場の良いところから隙間を狙ってみてください。ブラクリを使った穴釣りは一年中楽しむことができるのも魅力のひとつ。水温が下がり釣れる魚が少なくなる冬の時期でも楽しめます。

狙う魚は敷石や消波ブロックなど障害物の周りに潜んでいる魚。俗にいう根魚と呼ばれる魚です。小さな魚を数多く釣ることが出来るので初心者さんでも楽しむことが出来ますが、思いもよらぬ20㎝オーバーのカサゴや30㎝を超えるキジハタなどの良型がヒットすることもあります!

穴釣り(ブラクリ)に必要な道具

竿・リール

ブラクリ仕掛け

エサ(ゴカイ・青虫)

針外し

フィッシュグリップ

プライヤー

水汲みバケツ

クーラーボックス

ライフジャケット

穴釣り(ブラクリ)の道具はオンラインショップで確認できます。
オンラインショップを見てみる >

福井で釣れる魚の種類(穴釣り・ブラクリ)

1年中、カサゴ、メバル、ソイ、キジハタ、アイナメが釣れます。

お魚つれたよ~♪


日時:20230212 魚:カサゴ 釣り方:ジグヘッド+ワーム 場所:越前海岸の漁港
コメント:ちっちゃなメバルとカサゴとハゼに遊んでもらいました。

サビキ釣り

サビキ釣りは魚を寄せる効果のあるコマセエサを海中に拡散させて魚の群れを寄せ集め、それを「サビキ」と呼ばれる擬餌バリで釣り上げる方法。ハリにエサを付けたり、仕掛けを遠くに投げる必要がなく、仕掛けを足元に落とすだけで魚が勝手にハリに掛かってくれるので、初心者さんでも手軽に楽しめます。

サビキ釣りの主なターゲットは動物性プランクトンを捕食しているアジやイワシなどです。彼らは常に大きな群れで回遊しているので、条件があえば短時間で大漁に釣れることも珍しくないです。その時ばかりは大人から子供まで、初心者さんもベテランさんもみんなが無我夢中。釣れ出した時のお祭り騒ぎもサビキ釣りの楽しさのひとつです♪

サビキ釣りに必要な道具

竿・リール

サビキ仕掛け

カゴ

アミエビ

針外し

フィッシュグリップ

プライヤー

アミエビ入れバケツ(密閉できれば◎)

クーラーボックス

ライフジャケット

サビキ釣りの道具はオンラインショップで確認できます。
オンラインショップを見てみる >

福井県で釣れる魚の種類(サビキ釣り)


アジ、サバ、サンバソウ、カワハギ、カマス、メッキ、コノシロ、ベラ、グレ、サヨリ、カサゴ、スズメダイ、セイゴ、キジハタ

・5~8月は豆アジの数釣りを楽しめます。
・秋はいろんな種類の魚が釣れます。五目釣りにチャレンジしてみよう!
・秋~初冬は大きなサイズの魚が狙えます。(数釣りは狙いづらいかも)

     

お魚つれたよ~♪


日時:2022.5.5 魚:カワハギ 釣り方:筏でサビキ釣り 場所:小浜の筏
コメント:大アジ狙いのはずが、美味しそうなカワハギをゲット出来ました^^

サビキ釣りのゲストとして釣れる危険な魚

これらの魚が釣れたら絶対に素手で触らないでね!


アイゴ:背鰭(せびれ)、尻鰭(しりびれ)に毒のある鋭い棘がある。


オニカサゴ:エラブタの突起やヒレの先端部に毒がある。

初めての釣りは「サビキ釣り」がおすすめ!

初めて釣りをするなら、おすすめは足場の良いポイントでのサビキ釣りです。釣り具のトラブルも少なく、いろんな魚種が釣れるので楽しみながら釣りができます。車を横づけできるポイントに入れれば「ちょっと疲れたからひと休み」も気軽に行えます。初心者さんの釣りは出来る限りストレスが発生しづらい環境で、ゆっくりと楽しんでもらえるサビキ釣りをおすすめします。

サビキ釣りに必要な道具は?

釣り具屋に行くと沢山の釣りアイテムがありどうしても目移りしてしまうと思いますが、まず最初はハリやカゴがセットになっているものを選びましょう。フィッシングポイントではレンタルサービスもご用意しています。出来るだけ気軽にサビキ釣りを始めてみましょう。

竿と仕掛けの準備の仕方

1.竿にリールを取り付けます。

2.リールのドラグを緩めます。リールの上についているつまみを反時計回りに回すことでドラグを緩めることが出来ます。

3.リールのラインローラーに糸を通します。

4.竿の輪っか部分が一列に並んでいることを確認してからリールのラインローラーから出ている糸を竿の輪っか部分に順番に通していきます。

5.竿の輪っかすべてに糸が通っていることを確認します。

6.仕掛けの「ここから取り出す」という部分の金具に竿の輪っかを通して来た糸を結びます。結び方はスタッフまでお気軽に質問くださいね。

7.仕掛けの袋から針とカゴを取り出します。コツは糸と金具を結んだ部分をゆっくりと引っ張り出すイメージ。するするっと袋から取り出すことが出来ます。

8.竿を伸ばしていきます。コツは先端部分(細い方)から順番に伸ばしていくとやりやすいです。途中にある輪っかの向きが一直線になるように固定しつつ竿を完全に伸ばしきってください。

9.カゴにコマセエビを入れたら仕掛けが完成です。

サビキ釣りの道具はレンタルサービスもご利用いただけます。

福井県には多くの釣りポイントがあります。その時その時で釣果があがっているポイントについてはスタッフまでお気軽にご質問くださいね!

フィッシングポイントでは福井の釣り初心者さんを応援します。分からないことがあればお気軽にスタッフにご質問くださいね。

住所:〒910-0065 福井県福井市八ツ島町31−601
電話:0776-24-5005

福井県でおすすめのルアーフィッシング

釣りをしてみたいけど、エサ釣り特有の装備とか匂いが気になるという方は、手軽に始められるルアーフィッシングに挑戦してみませんか?

ここでは、ルアーフィッシングをこれから始めてみたい方向けに、初心者さんが福井県で始めやすいルアーフィッシングをご紹介します。

エギング

エギングとは、元々漁具の一種であったエギ(餌木)を使ってイカを釣ります。ロッド(釣り竿)をシャクり上げて誘うことでエギにアクションを付けフォール(エギを海底に落としていくこと)させてイカにエギを抱かせていく釣りになります。

エギングで狙えるイカの種類

メインはアオリイカ!!

(春は大型が狙え、秋は小型の数釣りが楽しめます!)
その他狙えるイカ:コウイカ(春)・ケンサキイカ(夏)・ヤリイカ(冬)

 

アオリイカが狙えるポイント

春アオリイカのポイント

春は産卵をする大型アオリイカが狙えるチャンス!!海藻が良く生えているような場所に卵を産みつけるため、そのような堤防や、地磯が狙い目です。墨跡を探してみるのも良いでしょう。

 

秋アオリイカのポイント

夏に生まれた、小型のアオリイカ。好奇心旺盛で沢山エサを食べ、大きく育っていくシーズンです。幅広い場所で、釣れます。近くの漁港、砂利浜、砂浜でも比較的簡単に釣れます。エギング初心者におすすめのシーズン。

 

ケンサキイカ・ヤリイカのポイント

ケンサキイカは夏に、ヤリイカは冬に産卵をするために接岸してきます。水深がある漁港や、外海に面した地磯が狙い目。基本、群れで海遊しているため、遭遇するタイミングでバタバタと釣れます。回遊待ちの釣りになります。

エギングの基本操作

①エギを投げる。
②エギを海底まで沈める。
(根掛かりを誘発させないために、エギのパッケージに表記されている
1m沈むのにかかる秒数を参考に水深を把握することがオススメ)
③エギをシャクリ、イカに存在をアピールする。
④シャクリ上げた分、エギを沈めてアタリを待つ。
(沈下時にイカは食ってきます)
⑤③④を足元まで繰り返し、当たりがなければ一連の動作を繰り返す

イカがヒットした場合は、竿を動かさずに一定の速度で足元まで巻いてくる、ゆっくりと抜きあげそっと防波堤にイカを置く。
(大きい場合は網やギャフで取り込みを行う)

ショアジギング

メタルジグと呼ばれるベイト(小魚)の形を模した金属の塊を陸っぱりからキャストして魚を釣る方法のことを言います。釣りのターゲットとなるのはベイト(小魚)を主食としているフィッシュイーターと呼ばれる魚です。

ショアジギングで狙える魚の種類

福井県のショアジギングのターゲットとして代表的な魚はサゴシです。サゴシは鰆(サワラ)の幼魚で体長40〜60cmくらいの魚体のことを言います。タイミングさえ合えば福井県のいたる所で釣ることができるので、初心者さんにはおすすめのターゲットです。サゴシ以外だと青物や太刀魚、アジ、メバル、ホウボウ、サバ・カマス。またキジハタなどの根魚も狙うことができます。

ショアジギングのポイント

フィッシュイーターのベイトとなる小魚が生息するエリアであればどこでもショアジギングを楽しむことができます。漁港や堤防、サーフ、磯などが代表的なポイントになります。

初心者さんのショアジギング基本操作

①キャスト後にメタルジグを海底(ボトム)に着底させる

対象となるフィッシュイーターがどれくらいのレンジ(海中の深さ)にいるかわからない場合は、まず海底(ボトム)にメタルジグを落としてみましょう。

②メタルジグを巻き取っていく

海底(ボトム)からメタルジグを巻き取っていく際にフィッシュイーターがベイト(小魚)と勘違いしてメタルジグに襲いかかってきます。ここでは、代表的な巻き取り方をご紹介します。

ただ巻き

ネーミングからもイメージできますがメタルジグを一定スピードで巻き取ってくる釣り方です。ただ巻きと一言で言っても、巻きスピードだったり、巻いてくるレンジ(海中の深さ)で釣果が変わってくるので奥が深いのが特徴です。

初心者さんは、まずは、ただ巻きでボトム(海底)からメタルジグを巻き上げてみましょう。※海底(ボトム)に着底したまま放置していると根掛かりしてしまうので注意が必要です。

ワンピッチジャーク

ロッド(釣竿)を1度しゃくりあげる毎にリールを1回転させる動かし方です。ショアジギングといえばこのアクションをイメージされる方も多いかもしれませんね。

ジャカ巻き

ワンピッチジャークとほとんど一緒ですが、より高速にジャカジャカとリールを巻くやり方をジャカ巻きと言います。水中でメタルジグが不規則な動きをして、逃げ惑うベイト(小魚)を演出することができます。

この巻き取り方で必ず釣れるという方法はありません。いろんな巻き方、巻きスピード、巻くレンジを変えながらフィッシュイーターにアピールしていくことが大事です。

ルアー&ワーム

ベイト(小魚)を模したものをキャストしてフィッシュイーターを狙っていくという点ではショアジギングと同じですが、こちらの金属の塊ではなくプラスチックやワームと呼ばれる塩ビエラストマー製のプニプニとした手触りのルアーを使用してフィッシュイーターを狙っていく釣り方です。

ルアー&ワームで狙える魚の種類

シーバスやヒラメ、マゴチといったフィッシュイーターが代表的ですが、サゴシ、アジ、太刀魚も狙うことができます。

ルアー&ワームのポイント

主にサーフ(海岸・砂浜)がポイントとなります。広大なサーフから沖に向かって思いっきりルアーをキャストするのは爽快感もありおすすめです!

初心者さんのルアー&ワーム基本操作

ルアーやワームの形状が水の抵抗によって小魚っぽく泳ぐように設計されているので、キャストしてただ巻きで巻き取ってくるだけでOKです。巻くスピードを変えたり、ルアーの色を変えたりして魚へアピールしていきましょう。

最初から、そんなに道具を揃えるのに抵抗がある方もご安心を!

フィッシングポイントではショアジギングやルアー&ワームにも使用できるタックルをレンタル可能です!

福井県はサーフや堤防、漁港や磯などあらゆる釣りポイントがあります。その時期その時期のベイトの寄り具合やベイトの種類によって釣果が変わってきます。

まずはお気軽にポイントスタッフまでお問い合わせください。

釣り初心者さんからよくある質問

Q : 本やネットで良いとされる釣り場に行きましたが、良いとされるポイントは人!人!人!どうすればいいですか?
A : 良いとされるポイントは、防波堤の先端部や海の中の目に見える障害物がある付近、夜なら常夜灯周りは確かに人が多いですね。人込みから少し離れた場所で、足元を狙うのはいかがでしょうか?岸際は魚が小魚のエサを追いつめるのに適した場所なので意外と穴場的な良いポイントですよ。ご来店の際に、お気軽に当店スタッフにお尋ねください。

Q : 小6の子供が大きい魚を釣りたいと言っています。どんな釣りをすればいいですか?ちなみに私も子供も初心者です。
A : お子さんにとって大きい魚を釣り上げることは夢ですね!季節によって釣れる魚は変わりますが、季節ごとに旬な魚を狙ってみるのも楽しいですよ!まずはサビキ釣りで小アジを釣り、その生きたアジを泳がせ仕掛けの針に取り付けて泳がせると大きい魚が釣れる可能性があります。
例えば、ヒラメ、青物、スズキ、アオリイカなど。
ちょい投げでは、まず白キスを釣り、その生きた白ギスを泳がせ仕掛けの針に取り付けて泳がせると大きい魚が釣れる可能性があります。
例えば、ヒラメ、マゴチ、青物、スズキなど。
冬は海で釣りが出来る日が少ないので、管理釣り場も大きい魚が釣れるので楽しいですよ!管理釣り場はレンタルもありますので、手ぶらで気軽に釣りが出来ます。
当店でも季節にあった釣りをご紹介させていただきます。また管理釣り場のご案内も。また当店も「釣り道具レンタル」がございます。ご利用ください。

Q : 釣りを始めたいけど、何釣りがいいの?とにかく1度魚を釣ってみたいです!
A : 釣りの初めの一歩はサビキ釣り(エサ釣り)がおススメです!仕掛けのセッティングもシンプルなので、初心者の方にはもってこいです。サビキ釣リで釣れる代表的な魚はアジです。その他にもいろんな魚を釣ることが出来ます。   当店では、道具選び、仕掛けのセッティング方法、釣り場案内もさせて頂きます。

Q : サビキ釣りから始めた初心者ですが、たくさん釣れるようになったので、ステップアップしてもっと大きい魚を釣りたいです。次は何釣りがいいですか?出来れば持っている竿とリールはそのまま代用したいです。
A : たくさん釣れると今度は大物を狙いたくなりますね。持っている竿とリールはそのまま代用したいとのことなので、遠投サビキ釣りはいかがでしょうか?  いつものサビキより糸が太くなったサビキに、遊動式の飛ばしウキを付けて遠投する釣り方です。 狙える魚は、大アジ、青物、

Q : 釣り竿の長さがいろいろあって、しかも長いと思いますが、初心者が扱いやすい長さは?
A :海釣りの竿で長いものだと約4m~5mあります。いろんな場所で使うシチュエーションがありますので、長さもいろいろです。初心者さんが堤防でサビキ釣りをするのであれば、2m~4mくらいがおススメです。当店では、釣り種や釣り場を教えて頂ければ、最適な竿をご案内させていただきます。