21カルディアが大セール!!

25カルディアの登場により、21カルディアがな、なんと…

在庫限りの50%OFF!!

ライトゲームや渓流に最適な2000番や、エギングで人気の2500番、
シーバスにピッタリな3000~4000番が大特価です!

25カルディアは、エアドライブデザイン採用により軽量化だけでなく
外観の更なる高剛性化・トラブルレス・巻き心地もさらに向上!
そしてATDタイプL及びATDタフの採用により、初動のレスポンスアップと
カーボンワッシャーにより耐久性が向上しています。

しかし、21カルディアも一切劣りません!
エアドライブデザインは採用されていませんが、
25カルディアと同じくザイオンVのモノコックボディにザイオンV製のエアローターを装備しています。

そして心臓部のギアは25カルディアと同じくタフデジギア!!
巻き心地も良く、中身の剛性は新型と変わりません!

重量も
21カルディアLT-2500Sが190g
25カルディアLT-2500Sが180gと、10gの違いです。

今年は、21カルディアから25カルディアにバトンが渡りましたが、
21カルディアも愛機として活躍してくれること間違いなし!!

この機会にいかがですか?

 

 

ルアーのメンテ!!フック交換しよう!!

ルアーのフックは錆びていませんか?
または、刺さりが悪くなっていませんか?
そのまま使うと釣果に影響してしまいます。

錆びは見て分かるものの、刺さりの悪さは見ても
分かりません。

刺さりのチェック方としては、爪にあてて滑らないか
どうかのやり方が有名ですが、僕は指に軽く針先を当てて
なまってないかチェックしています。
新品と比べると当たり具合が全然違いますよ!

フック交換はプライヤーについている突起や


専用のスプリットリングプライヤーを使って
交換します!
やり方が分からない方は、スタッフに問い合わせてくださいね!

フックは各社から色々出てますが、

こちらのフィーモのフックが性能、本数、価格が
3拍子揃っているためオススメです!!

フック交換をしてメモリアルフィッシュを
逃さないように釣行準備をしませんか?

思い出のルアーや大切なルアーをディスプレイ!!

ルアーフィッシングをしていると、初めて魚を釣ったルアーや、
メモリアルフィッシュをゲットしたルアー、苦労して手に入れた
ルアー等、大切なルアーがあるかと思います!!

その大切なルアーをカッコよく飾りませんか?
このようなスタンドがあるのです!


釣りと直接関係はないですが、カッコいいですよね!


製品はこちらで、5個入り990円(税込)!!

飾ったルアーを多方向から眺めていると、新しい発見や疑問が
でてきたりして楽しいですよ!!

サクラマスを狙うなら、ぜひ一読を!!

今回のオススメ製品は、アートフィッシングのカタログ!!
サーモンやサクラマス、ブラウントラウト・パイク等、様々な魚種を狙うスプーンを作っているメーカーです!

そしてなぜカタログがオススメなのかというと、
このスプーンの開発の経緯が書かれており、
製作者の方の想いと情熱を文を通じて伝わる内容と
なっており、感銘を受けたためです!!

九頭竜川のサクラマスの釣りは、釣れるパターンが存在しないため、
一投でいきなり釣れる場合もあれば、通っても釣れない等、
未知数な部分が多い釣りです!!

しかし、このカタログを読むと、その未知数に挑戦したいという
意欲がわいてきます!!

そのためサクラマス狙いの前に、ぜひ皆さんにも
読んで頂きたいと思い紹介しました!!

カタログは無料ですので、興味のある方はスタッフまで
お声掛けくださいね!!

どのようなスプーンだろうと思う方は下記のリンク先を
ご覧ください!▼▼

ちなみに僕(村田)は、忠さんスプーンでシーバスを
狙おうと考え中!!(もちろんサクラマスも)

どうなるかはブログに書くので、見ていただけると嬉しいです!!▼▼
福井県発!シーバス釣り日記in九頭竜川

カンタン製作!アシストフック!!プラグ・ジグ、どちらもOK!

スタッフのオススメ製品を紹介します!!

釣りに行けないときはアシストフック製作がオススメ!!
今回は、シーバスルアーに装着するアシストフックを作りました!

材料は、


ソリッドリングとアシストライン


そしてカン付きのフック!!

この3点で簡単にアシストフックが作れます!!

こだわる方は、瞬間接着剤と熱収縮チューブがあれば完璧!!
ニードルなども使いません!

そして製作したのがこちら▼▼

垂らしの長さも調整できるし、何より経済的でもあります!!
色々なフックやシャンクの長さにこだわるのも面白いです!

カンタンに作れるので、作り方はスタッフに聞いてくださいね!!

サンライン ラインカットちゃん

スタッフオススメの商品をご紹介します!!

まずタイトルにあるラインカットちゃんとは…


ハサミの名前です!!

皆さんはPEラインをハサミで切るのに苦労したことはありませんか?
切る糸を張り気味にしないとスムーズに切ることができない従来のタイプに比べ、スパッと切ることが可能です!!


持ち手も適度な大きさなので、カラビナも装着できます!!

実際に試すことができるので、詳しくはスタッフまで!!