フィッシングアカデミー福井シーバス☆新講座生の実釣レッスン<6月28日>

リバーシーバスをシーズン通して実釣でしっかり学べるフィッシングアカデミー福井シーバスクラス!!

今回新たに新講座生が入会されました。
今回が初めての実釣レッスン!!

お話をお伺いすると、アジングやメバリングをメインに釣りに行かれているとのこと。
昨年、初めて九頭竜川でウェーディングでシーバス釣りを体験。
この日は釣れませんでしたが、大きなシーバスを釣りたいという想いが湧いてきて、しかもしっかり習って自分で釣れるようになりたいという思いを持って、このシーバスクラスに入会いただきました。

まずはご自身の持つタックルとルアーを見て、青木先生がアドバイスが詳しくアドバイスしてくれます。
ロッドとリール、ライン等、全てにおいてのタックルバランスや、シーズンごとに持っていると良いルアーやカラーを教えてもらいました。

今日がリバーシーバスゲームは2回目!!
場所を九頭竜川に移動します。
いよいよ実釣レッスン開始です。

青木先生はいつも、まずは狙ったところにキャスト出来るように
なりましょう!!と言います。

今回もまずはキャスト練習から開始。
いつもはライトゲームがメインなので、長い竿で重量のあるルアーをキャストするのは少しぎこちなさもありましたが、少しのアドバイスであっという間に上手くキャスト出来るようになっていました。

流れにそったドリフトも、とても上手くされていました。

この日は、気温・湿度ともそんなに高くなく、ウェーディングしていると
最高に気持ちがいい日でした。
ロケーションも最高で、ずっと浸かっていたかったそうです。

なんと実釣中に、ワンチェイスあったそうです。
食わせきれずにタイムアウトとなり、とても悔しそうでした。
いや~~~~~釣りたかったですね~!!と、本音がポロリ・・・

今から始まったばかり!!
これから秋の落ちアユシーズンも経験できますので、1年間楽しみながら腕を磨いていってくださいね。

~レッスン終了後、ご本人様から感想を頂きました。~

青木先生に同行いただき、書物やWebで見聞きしていた知識が実践を通して立ち現れたことが良かったです。
例えば、自分がやっているドリフトがいいのか悪いのか、道具の選定、川の見方など、我流でやっていると判断がつきにくかった部分の良し悪しに、自信と根拠を持った区別が出来るようになりました。また、修正点も明確になりました。
次回は、キャストでもう+5m飛ばせるように練習して挑みたいと思います!
また「釣りあげるイメージ」作っていければと思っています。

貴重な感想をいただきましてありがとうございました。

これから1年間よろしくお願いいたします。