福井県沖の基本的なイカメタルの釣り方

昨今大人気のイカメタル!

私の住む福井県でもたくさんの遊漁船があり、三国沖・鷹巣沖・茱崎沖・越前沖でイカメタルの釣りを楽しむことができます。
私もそのひとりです。

人気の理由は・・・
☆数が釣れる!
☆非力な女性や子供でも釣れる!
☆食べて美味しい!
☆夏でも夜釣りなので暑くない!

この辺が、人気の理由なのかもしれません。

今回はイカメタルの基本的な釣り方をご紹介します。

福井県沖でのイカメタルの釣り方

最初は、youtubeを見たり、同船者の釣り方を見よう見まねで真似るところからスタートになっていると思います。
たしかに釣ってる人の真似をすることは大事ですが、最初から楽しみたいし釣果を出していきたいですよね。

ぜひ、基本的なイカメタルの釣り方を覚えてから釣りに出かけてもらえれば楽しさも釣果も倍増になりますよ!

<イカメタルの基本的な釣り方・誘い方>

①オモリスッテを着底させる

オモリスッテの重さはその時の潮の速さで選びます(船長さんに聞きましょう)
水深30m~60mでは15号~30号を持っていればOK!(メインで20号前後を多用します)

仕掛けの準備ができたら、まずは着底させます。着底したらすぐに3〜4回ぐらいしゃくりあげたところで止めます。
そうするとラインが真っ直ぐになって、根掛かりの心配がない底を切った状態になります。

②イカを誘ってアタリを待つ

底を切った状態のまま穂先をピタッと静止させアタリを待ちます(10秒から20秒止める)
ここでアタリがなければ、また3〜4回ほどしゃくりあげて止めます。これの繰り返しです。
イメージとしては仕掛け1個分ずつ巻き上げて止めてアタリを待つ感じです。

このように仕掛け1個分ずつ巻き上げていきイカがいる棚を探っていきます。
スタートして船内の誰も釣れていない状況だと棚が安定しないので、その間はずっと棚を探るためにしゃくりあげて止めて、
しゃくりあげて止めてを繰り返します。

海底からどのくらいまでしゃくりあげて棚を探るかというと、大体8〜10mくらいまで探っていきます。
後半、イカが浮いてきたらよくアタリが出る水深を覚えておいて、その水深の前後から誘い上げていくと効率よく数が伸ばせます。

③タイミングみて合わせる

イカメタルは多くの場合、しゃくりあげた後の止めるタイミングでアタリがでます。
あたった時即座に合わせます。そしてイカが仕掛けに掛ったのを確認し、巻き上げます。

時にはイカは仕掛けを触ってもパっと離してしまうこともしばしば。
合わせた時にイカが乗ってなければ、そのままゆっくりと仕掛けを落としていきます。
一度離れたイカは落ちていく仕掛けをもう1回抱きにいく習性があるので、ゆっくりと落としていき、ピタッっと止めて待ちます。
また、乗らなかったらそのまま落としてて、ピタッと止めて合わせる。この繰り返しです。

もし、それでも乗らない場合や、当たりがなくなったという時は、わざと海底までストンと落として、
底からチョンチョンチョンチョンとしゃくり上げてゆっくりと落としていく流れです。

まずは、この基本の動作をしっかりやっていけば、それなりに釣果がついてくることでしょう。

お子さんも女性も楽しめます!!

是非、楽しいイカメタルに挑戦してみて下さい。

ご参考までに・・・

ご質問や遊漁船についてなど、お気軽に当店スタッフまでお声掛けください。

スタッフ平内

親子宿題村サビキ釣り教室を開催しました〈8月6日〉

2023年8月16日
先日はトヨタカローラ福井さん主催の『親子宿題村デイキャンプ』のアクティビティとしてフィッシングポイントはサビキ釣り教室を担当させていただきました🎣

 

コロナ禍だったので久しぶりの開催です!親子でアウトドアを楽しもうというイベントです✨
そして講師陣として、凄腕アングラーの皆さんにもご協力頂きました😊

ありがとうございます!

サビキ釣りの会場はガラガラ山キャンプ場近くの漁港

先日の下見釣行では豆アジちゃんが遊んでくれたんですが、イベント当日はどうだろう。。

当日の朝、撒き餌をしたら小アジがいるのを確認できて、ちょっとひと安心…😅参加者の皆さんはトヨタの試乗車でガラガラ山キャンプ場を出発し海岸線をドライブ🚗

そして越前海岸の漁港でサビキ釣りを体験しました🎣

 

講師の皆さんが仕掛けをセットし釣り方をレクチャーします。

お子さんたちは魚を釣る気満々です😊

はたして、サビキ釣りの釣果は、、、

アジ釣れた〜!と子供たちは大はしゃぎ!

小さいながらアジを釣り上げ大喜び!!

なかには、海タナゴを釣った子も!

サンバソウも元気!!

フグ🐡が膨らむのを見て大喜び!!
最初から全部1人でやり切りたい子や、お兄ちゃんが釣れたら、俄然ライバル心を燃やす弟くんなどなど、個性がはっきり出て面白い🥰

それでも釣れるとみんなとってもいい笑顔でした✨

家族みんなで遊べる釣りは最高ですね😆

釣り講師陣の腕の見せどころ

子供達がお昼休みの間に、私たち講師陣は次の釣れる場所を探しに探索開始!!

子供達のようにはしゃぐ講師陣(笑)

すると、意外にも大物が!!

真っ昼間なのにナイスサイズ👍

柔らかい竿なので、しなる〜!

キジハタまでも🤩

久しぶりのサビキ釣りに夢中になって、楽しんじゃいました🤣
これは午後の部の人達、釣れるわ〜!!
と安心していたのですが、お魚さんも夏バテ気味だったのか?大きいサイズのアジはどこへいったのか??あれは時合いだったのか??
………。
子供たちには、もう少し大きな魚を釣り上げる体験をさせてあげたかったなぁ💦連日の異常な猛暑も重なり魚も酸欠状態🥵
自然相手だから、お願い釣れて〜とほんとドキドキでした😅
それでも、魚を釣り上げている時の皆さんの笑顔は最高でした😍
午後イチの釣り体験終了後に一瞬の時合いで釣ったこのお魚達をプレゼント🎁

 

みんなでじゃんけん✌️

キジハタゲット!!

アジはアジフライに出来そう😆

他のアクティビティではガラガラ山キャンプ場さんにて、タープ張り、火起こしといろんなアウトドア体験を満喫していました!
家族の楽しい夏休みの思い出が出来ましたね🌻
ガラガラ山キャンプ場さんにて✨

 

キャンプしたくなります😆

秋シーズンはサビキ釣りで色んな魚種が釣れます

ファミリーフィッシングにピッタリのサビキ釣りも、これから秋に向けて、いろんな魚が釣れるのでとっても楽しくなります✨
なんでも釣れる楽しい秋にまたチャレンジしてみませんか?
来店頂いた際に、釣り方や仕掛け方法、釣り場などいろいろお伝えさせていただきます😊
サビキ釣りの釣り道具レンタルもありますよ!
↓ ↓ ↓
釣り道具のレンタルについては、こちらのページを見てくださいね

お気軽にスタッフまでお声掛けくださいね✨
また、9月の当店釣り教室はこちらを予定してます😊
image

詳しくは当店ホームページをご覧ください😊

↓  ↓  ↓

フィッシングポイントエギング教室

秋の釣りシーズンが楽しみです!!

自己記録更新ヒラマサ!!〈7月26日〉

連日警報級の酷暑が続いてますが、ほんと!暑いですね〜🥵
そんな中、ライトジギングに行ってきました🤣🤣🤣
今日は素敵なミッションがありました!
息子さんがお母さんにジギングで釣らせてあげたいという
なんとも親孝行な息子さんの思いを叶えたくて、一緒に行ってきました😊
船宿は鷹巣の鷹王丸さんです!

そして、TRY-ANGLE、五十鈴工業代表のやまけんさんも一緒です😊

賑やかしく出船です!
スピニングのジギングが初めてのお母さまは、普段、イカメタルとタイラバをされています。

そこで、まずはタダ巻きからの、少しずつロッドを上下させながら王道のワンピッチにトライ!!
暑い中、ずーっと休まずにシャクリ続ける姿に感動✨
すると、ビックなクロソイがヒットしました👍👍👍
ジギングは信じてシャクリ続けるのが鉄則ですね😊
そして私にもヒット!!
ドラグがジーッと鳴りながら走られます!
釣り上げてビックリ!!
なんと99cmのヒラマサ🐟
自己最長記録が出ました😍
ライトタックルだったので、意外と早くキャッチしました!
今日もbeat KAERI✨
驚いた〜🤣
やまけんさんには、鷹巣沖では珍しいイサキが
ジグにヒット😍これも驚きです✨✨
そしてもうひと方、昨日のイカメタル参戦からの早朝のライトジギング参戦😁

ヒラマサ!

ジギングでシーバス!!

ヒラメ!

またヒラマサ〜!!
こちらもほとんどのヒットジグがbeat kai-SL だったそう✨

ヒラマサ、シーバス、ヒラメ、ソイと盛りだくさんの釣果でした😍👏
眠気も覚めますね😁この体力に脱帽です👏
酷暑の中🥵いろんな魚が釣れたライトジギング存分に楽しめました😆

イカメタル釣行〈7月17日〉

久しぶりのイカ釣り😊
快晴新月🌑これは行くしかない!!と思い、その日に決行!!
鷹巣の鷹王丸さんに行ってきました!
最近、サイズ小さいよと聞いてましたがナイスサイズもいました😆

いいサイズしか撮ってませんが(笑)
今回は中層のベイトが集まっているところに大物がいる感じでした。

ベイトの魚がたくさんいたから小さいのはボトムに張り付いていたのかも🤔

でも小さいのはこれから大きくなると思うとまだまだ長く楽しめそうです✨
次もイカパンチ楽しみです😊
いつ行こうかな〜🩷

エギング福袋チケット釣行(エギング講師の赤池さん)

2023年7月20日
お正月に釣り体験福袋を購入いただきましたお客様とエギング講師の赤池さんより、チケット釣行の様子を教えていただきました✨
今回は5月のメガアオリ釣行でした。
お客様はエギング経験も豊富で春のメガアオリもたくさんキャッチされています。そんな中で体験チケット付き福袋を購入したきっかけを伺いました😊
すると、ダイワのエギのエメラルダスピークやエメラルダスステイで思うように釣果を出せていなかったので、ダイワのエギを使いこなしている赤池さんから使い方をしっかり学びたいと思われたからだそうです。
そして!5月に赤池さんと一緒に釣行に!赤池さんイチオシ沖磯へご案内!
そこでエメラルダスシリーズのエギの特徴を説明し、使い方を実践でレクチャーさせていただきました。
今回、お客さまより、とても詳しく感想を書いていただきましたので皆さんにもシェアさせていただきます。
*************************
赤池さんとの釣行でまず学んだことは・・・
エギの特性をよく理解すること。
ピークとステイでそれぞれの特性を活かしたシャクリ方、適したドラグ設定、シャクリに入る前のラインテンションの掛け具合など。
これは、自分が今まで意識していなかった所で、今回、細かなところまで教えていただきました。
そして、学んだことを実践し、初めてエメラルダスピークで親アオリイカを釣ることができました😆
初めてのエギで釣れた時の嬉しさは格別でした!
それとあともう一つ !!とてもためになることを学びました。
それは力の抜き方です!!キャスト、シャクリ、待ちの一連の流れにおいて、自分が無意識に力んでしまう癖を見抜いていただき、必要以上に力を入れない(力を抜く)やり方を学びました。そのおかげで、以前よりもスムーズな動作で釣りができ、疲労も溜まりにくくなりました。
これは、エギングだけではなく他の釣りでも応用できると思いました。
今はインターネットや動画共有サイトなどで、知りたい事や分からない事は簡単に調べることができてしまいますが、今回の企画のように一緒に釣行して学ぶことがいちばん成長に繋がると感じました。
今回このような体験型の企画をしていただいたフィッシングポイントさん、指導していただいた赤池さんには感謝いたします。ありがとうございました。
*************************
大変嬉しいご感想をありがとうございました。
また、赤池さんも事前にお客様のお悩みとご要望を伺いそこに特化したマンツーマン釣行をしていただきました。
そしてこの日は、2Kgアップのメガアオリを頭に計3バイのアオリイカをキャッチされました。
お二人ともお見事です😆
このように、上級者の方も普段の自分の釣りを客観的に見る機会があるとたくさんの気づきが起こることもありますね✨そうすることで、さらに上達し、釣りが楽しくなりますね♪
また機会がございましたら、当店ではこのような同行釣行も企画中です🎣
9月にはエギング教室も予定していますので初心者から上級者の方までご参加お待ちしています!
詳しくは後日ホームページにアップ予定です😊

ボートアジング<6月29日>

昨夜はボートアジングに行ってきました😆
今回もなかなかの雨模様☔️
最近はまずはビショビショになってから釣りが始まるパターンが多い🤣
今日もすでにビショビショです(笑)
34の家邉さんとご一緒させて頂きました✨
船は三国の飛龍さんです。
明け方の大雨の影響で九頭竜川河口はまっちゃっちゃ〜😅
釣れるのかな??
潮目を越え、クリアな水質の所でアンカリング!

34家邉さんは1投目からヒット〜!!

34タイキくんもドラグを鳴らしながら釣ってます✨
なかなか良いサイズ!!
それでもポツリポツリ…
思い切ってどちゃ濁りの中へ😱
こんな中で釣りをするのも初体験!!
まるでアマゾン川で釣りをしてるかのよう🤣🤣🤣
果たして釣れるのかしら??
とりあえず濁っているのでワームはチャートグローを選択!
しばらくすると、灯りが効いてきたのかそれとも時合いなのか、釣れ始めました🤩
34家邉さんや
タイキくんはギガサイズを掛けています😆
こちらも全員ギガアジキャッチ👍
最大43cm!!
私も42cm釣ることが出来ました😍
アタリはファッと繊細でしたが、そこを合わせていくのがたまりません😆
そしてそこから青物のようにジィーっとドラグを滑らせながら走っていくのを少しずつ巻き上げていくのが、ギガアジフィッシングの楽しいところですね😁
今日のベイト!!ちっさっ!!
この時期はアジもイカも楽しめるから
ボートおすすめですよ〜🌟

ボートアジング

昨夜はボートアジングに行ってきました😆
今回もなかなかの雨模様☔️
最近はまずはビショビショになってから釣りが始まるパターンが多い🤣
今日もすでにビショビショです(笑)
34の家邉さんとご一緒させて頂きました✨
船は三国の飛龍さんです。
明け方の大雨の影響で九頭竜川河口はまっちゃっちゃ〜😅
釣れるのかな??
潮目を越え、クリアな水質の所でアンカリング!

34家邉さんは1投目からヒット〜!!

34タイキくんもドラグを鳴らしながら釣ってます✨

なかなか良いサイズ!!
それでもポツリポツリ…

思い切ってどちゃ濁りの中へ場所移動😱
こんな中で釣りをするのも初体験!!
まるでアマゾン川で釣りをしてるかのよう🤣🤣🤣
果たして釣れるのかしら??

とりあえず濁っているのでワームはチャートグローを選択!
しばらくすると、灯りが効いてきたのか
それとも時合いなのか、釣れ始めました🤩
さださん、ナイスサイズ😆
34家邉さんや
タイキくんはギガサイズを掛けています😆
こちらも全員ギガアジキャッチ👍
最大43cm!!
私も42cm釣ることが出来ました😍
アタリはファッと繊細ですが、そこを合わせていくのがたまりません😆
そしてそこから青物のようにジィーっとドラグを滑らせながら走っていくのを
少しずつ巻き上げていくのが、ギガアジフィッシングの楽しいところですね😁
今日のベイト!!ちっさっ!!
この時期はアジもイカも楽しめるからボートおすすめですよ〜🌟

玄達解禁日釣行!! Beat杯 @福井 in 海運丸 <6月16日>

2024年12月15日

2023福井、玄達解禁‼️

初日は三国・海運丸さんのファンイベントとして
beat蒼井さやちゃんと大橋さんと一緒に私も
玄達初日を楽しんできました✨
出船時は、予報とは違い大荒れ💦
大雨降る中、行きは定刻通り出発!!
大波に揺られてやって来ました〜!
1時間アトラクションに乗っていた様🤣
他の船は引き返していく中、
すごい大揺れの中、なんとか玄達に到着!!
外にいた男性陣はすでにグッタリ💦
それでも気を取り直して!!
今日も思いっきりシャクりま〜す😆
バババ爆釣するぞ!!
朝イチのプチ時合い到来😍
鰤ラッシュ⁈

さぁやちゃんにまんまる巨鰤がヒット!!

beat Kai-SL 180g ピンクチャート✨

皆さん、釣れてくれた鰤に感謝しながら
ありがとう!とリリース✨

日本海の大物天国・福井玄達瀬はスゴかった。。

そんな中、なんと回収速巻きで本命のヒラマサヒット!!
beat both-f メッシュグロー強いですね!
お見事です👏
お昼はまったりムードで

長いランチタイムとお昼寝⁉️🤣

TEAM BLUEのポロシャツで
午後から頑張るぞ〜👍
と、気合いを入れ直しです😆
すると!

 

 

午後から、また鰤のプチ時合い到来!!

 

 

女性の活躍も素晴らしい❤️
そして!
鰤に混じり、
来ました!!
ヒラマサがっ!!

 

98cmのヒラマサキャッチ👏
ヒットジグはbeat KAERI 150g!!
お見事です👏👏👏
アクション付けずに、
ほぼタダ巻きでちょっと浮かせたところで
ドンっときたようです😍
そこから同じくKAERIで!!
さぁやちゃんヒラマサヒット!!
98cm 8.5kg!!
サクッとキャッチ!!
安定のやり取り!!
さすがです😍
続いて、私にも!!
キターーーッ!!
ヒラマサヒットしました!!
74cm!!

 

こちらもKAERI!!
今日は、KAERIにロックオンされてる模様
めちゃくちゃ強かったです✨
そして今回のお仕置き🫣
さぁやのピコピコハンマー🔨は!!

リングで切られバラシ💦
叩かれても、どこか嬉しそうでした😆
そりゃそうですよね〜🤭
皆さん、叩かれたい❤️と
思っていたはず😍
今回はお一人でした😆

福井玄達瀬、初日の釣果は。。

ヒラマサ98am × 2、74cm、70cmの4本!
鰤は約15本、ほぼリリースしました。
いつもアットホームな雰囲気で
ファイト中の人をみんなで応援し、
キャッチするとみんなで喜ぶ💕
今回も楽しい玄達初日でした✨

 

ヒラマサを釣ったお二人には❤️

 

beat 大橋さんより、beat Tシャツプレゼント🎁
さぁやのサイン付きでしたよ❤️
皆さん、お疲れさまでした😊

福井玄達瀬、2日目アタック!

そしてbeat さぁや & 大橋さんは
2日目も海運丸さんに乗り込みました!
そして!
またヒラマサ釣った〜😍😍😍
93cm!!
お見事です👏

 

TEAM BLUEの皆さんも
ヒラマサキャッチ!!
おめでとうございます🎉
この日もbeat KAERI強かったですね!!
もちろんKai、Kai-SLも必須ですよ❤️
まぁ坊こと、beat大橋さんは
レインボー🌈カラーで、
いろいろ釣ってましたよ🤭
ほんと釣りお上手です👏
今回は、玄達解禁イベント記念企画として
Kai-SL 160gで
フィッシングポイントオリカラ
『レモンかき氷🍋苺ミルク添え🍧』
を作りました✨

beat 蒼井さやのジギングトークライブ<6月18日 >

2024年12月15日
玄達解禁記念企画✨
beat蒼井さやちゃんとbeat大橋さんのジギングトークライブを開催しました🥰
当店のオリカラも発売となりました💖
今回も地元福井はもちろん、愛知、滋賀、石川、富山県からと
いろんな所から、さぁやファンの方にお越し頂きました😊

ばばば爆釣サインで爆釣間違いなし👍

円卓で、さぁやちゃん、大橋さんを囲んで楽しく歓談😆

パパが喜ぶとあって、ちびっ子ちゃんも大喜び✨

来月アマゾン行くから、旅行と勝負祈願のお守りを持ってきてくれました🥰心強いですね〜❤️

サイン入りジグで大物狙います😁

サイン入りで玄達入りです🌟
ここ数年コロナ禍だったので、お久しぶりの顔合わせで、かなり話が弾んでました!!
beat大橋さんからは、
アシストフックの作り方や、フックバランスなどちょっとしたコツをアドバイスして頂きました!

そして16時からは抽選会!!

豪華な賞品が🤩

パパ喜ぶね〜❤️

皆さん、レアなアパレルなどが当たり
とっても嬉しそうでした✨
協賛頂きましたmazumeさん、beatさんありがとうございました✨

今回も、さぁやちゃんとのおしゃべり楽しまれてました❤️

ご参加ありがとうございました😊さぁやちゃん、アマゾンの大会頑張ってきてくださいね✨

みんなで応援しています🥰

EGOIST大嶋さんのトラウト講座 in福井@竹田川<6月11日>

2023年6月23日

 

福井で活躍されている、EGOIST大嶋さんの『トラウト講座』!

6月に入り、トラウトゲームもトップシーズンで
盛り上がっていますね☘️
当店では、
トラウト応援企画でお世話になっている
EGOIST大嶋さんの『トラウト講座』を
開催しました✨

 

今年も竹田川で実釣と、
たけだやさんの場所をお借りして座学と
キャスティング講習を行いました😊
午前中は雨に降られましたので、
ちょっぴり長めの座学となりました。

 

 

皆さん、いろんな知識を入れてからの
キャスティング講習へ!

 

 

 

景色も最高です✨

このあとは福井の竹田川にて…実習!

たけだやさんでお蕎麦を食べた後は
雨も止んで、いよいよ竹田川へ移動!

 

今回はスピニングをマスターしたい!
ベイトをマスターしたい!
スピナーの使い方を教わりたい!
川でどうアプローチしていくか?など
皆さんがそれぞれ課題を持っており
実際に釣りをしながら、
その課題を大嶋さんに教わっていました😊

釣れた!福井竹田川のヤマメ!!

参加者の方にヤマメがヒット!
カッコイイ写真の撮り方も教えて頂きました✨
また女性アングラーさんも、初トラウトゲームに挑戦!!
熱心に釣りされてました。
ヤマメを掛けたのですが、残念ながら
バラしてしまいました😅
終了後には、とっても有意義な時間を過ごせました✨
などと、とっても嬉しい感想を頂きました😊
ご参加頂きました皆さまありがとうございました😊
昨日の実釣を活かしてシーズン楽しんでくださいね✨
講師を務めて頂いたEGOIST大嶋さん、
竹田川漁協の皆さまご協力ありがとうございました。

今年初!イカメタルゲーム!! in福井<6月2日>

福井発祥とも言われているイカメタル!

 

先日の大雨の中
好きだ❣️北陸の海❤️実行委員会メンバーで、
初イカメタルに行ってきました😊
最初からずぶ濡れ☔️💦
川の濁りも半端ない!!
それでも涼しい顔したHOZAN潤船長🤣
イカはバッチリ👍らしいです!!
まっ茶っ茶な川の水が混じる中、
横切りながら、比較的綺麗な水の場所へ✨

イカメタル釣りスタート!

上潮が速くて、30号の鉛スッテをチョイス!
2時間ほど過ぎて、
みんなにポツポツイカが釣れ始めました🦑
イカが居てよかった😂
しかし…
私にはなぜかアタらない⁉️
暇だわ〜😅とブツクサいいながら、
我慢の時間💦

オチャキさんも!

アズちゃんもナイスサイズ👍
楽しそう❤️
私にもやっときた!と、思ったら、
ちっさ〜っ!!🤣

釣れる釣れる!福井の海!!

ちょっと潮の流れが変わってから、
アタリ到来😍😍😍
そこからは、パラソル級も連発❣️❣️
蘇りました(笑)
ずっと上潮が速く、底は緩かったので
20号の鉛スッテを斜めにユラユラ流しながら
フォールさせ、3回くらい底を取り直し、
真下のところでアタリが出て
ヒットのパターンが多かったです😊
後半は、全員、スイスイドロッパーで大型連発!!
大剣パラダイスな夜になりました❤️
11時の終了も帰りたくない!を連呼してました😆
最初と最後のテンションの差がありすぎて
自分でも笑っちゃいました🤣🤣🤣
2023年イカメタルシーズン
楽しみですね〜😊
ちょうどお店には
イカの沖漬け醤油が入荷してきました🦑
次の釣行には、これを潜ませて行こうかなぁ😆
また楽しみが出来たっ❤️
ご予約はHOZANさんへ
HOZAN 潤船長 ありがとうございました😊

真鯛のはずが、まさかのギガアジ⁉️

今日も真鯛狙いで出船のはずが、、、
風なし、潮動かず、ドボン💦
ほぼバーチカル😂
ここはスーパーライトジギングが出来ちゃうかも🤭

実は軽いジグを潜ませておいたので、水深80mで60gのジグでシェイク!!

ボトムでコンッ!!
何だろー⁉️と巻き上げてきたらおっきいアジでした〜😁😁😁
急にやり取りが慎重になる私…これは嬉しい〜💖
そこからまたギガサイズ!!
ジグはbeat KAERI 60g!!
先日は青物掛けたし、私にとって相性のよいジグです❤️
今年もギガアジのシーズン開幕⁉️
これから、イカメタルとバチコンのコンビネーションで楽しめそうです😆
次はイカかなぁー🦑

今日もタイラバ釣り!!<5月17日>

2024年12月19日

今週のお休みも行ってきました〜🎣

そろそろ、たくさん釣れるのは一服なようですが、
本日もタイラバメインで真鯛狙い!!
ラインはまぁまぁ斜めの角度に流れるので
潮速っ!!と、思ったのですが、
どうも上潮だけ速くて、
底潮はドボンな感じ💦
ん〜、釣れるのか??

次々と釣果~~~!

ボトム着底から、速巻きからの
スロー巻きでハミハミ…..
ちょっと合わせを入れて
3段引きキタ〜😍😍😍

かわいいサイズ❤️

次はあんまり引かないと思ったら

甘鯛😁

1番嬉しいかも😋😋😋

イカパターンなのか、

ガッツリと、あいや〜ジャンボタコカ〜リ〜に!!

そしてアオハタがよく釣れる日⁉️

アオハタは、エビ🦐を食べていたので
オレンジかぁ〜❓
そして、ベイトライクな
オレンジのあいや〜タコカ〜リ〜にチェンジ🤩
思惑通り真鯛ヒット✨✨

煙ラバにオレンジ🧡あいや〜タコカ〜リ〜!!

着底後、早巻きからのスローに巻いて
コツコツがよかったです😆
ロッドは!!

今回もヤマガブランクスの

シーウォーク タイラバ70ATと611Dを使用!!

安定のやり取りが出来ました😁

赤い魚がいろいろ釣れて

楽しい1日でした😆

ヨット⛵️も気持ち良さそう😊

そして、今回は!
真鯛を炙ってみましたー😋
甘くて美味し〜💖

やっと行けた~♪真鯛釣り!!<5月10日> スタッフ平内

天気は変えられない…待ち望んだ真鯛釣り

やっと釣りに行けました!!

今年は天候不順で、4月から3回も

出船中止が続いていました😅

GWは皆さんの釣れた写真を眺めながら

いいなぁ〜って、指を咥えて見ていました💦

今日は気合いを入れて、60Lクーラーに

氷をたっぷり詰めて出発!!

私は純氷と海水氷を混ぜます!(純氷 × 2、海水氷 × 2)

当店の純氷と海水氷🧊を混ぜて持っていくのが

おススメです!

海水のほうが浸透率が少ないので、

魚の身に水分が入りにくく、水っぽくならないので

美味しく頂けます😊

 

今日はタイラバメインで真鯛を狙います!!

2、3日前はかなり雨が降ったので

濁りの影響があるかなと思い

グローをセレクト!!

そして、前から気になっていた

『きしめんワーム』!!

まるできしめんのよう😁

長いので好きな長さにカットします!

結び玉を作って、

私はフックにチョン掛けして、なびかせます♪

フッキング率アップの予定😆

次々に…真鯛がヒット!うれしい~~~!

するとヒロタさんにかわいい真鯛がヒット!!

早速、きしめんワーム好調です😍

しかし、あまり潮が流れていません💦

それでも風が少し吹いているのでなんとか

いい角度で流れてくれました。

今度は80cmくらいのモンスター!!

なかなかのデットスローな巻きスピード

だったそうです。

あいや〜タコカーリー&きしめんワーム

&海毛虫と、ニョロニョロたくさん

付いてますね😁

これは釣れそうだわ!!

 

大きく場所移動し、

やっと私にもキタ〜😍

突っ込むアタリ!!

間違いなく真鯛!!

巻けるか巻けないかくらいのドラグで

滑らせながら巻いてくるのが楽しいです!

とってもいい引きでした〜😊

ヤマガブランクス シーウォーク タイラバ70AT

ナチュラルな調子ながら、安心のバットパワーで

真鯛も浮かせやすかったです😍

タイラバはこちら!
サイドがえぐれているので
砂を巻き込んで濁らす煙ラバ180g!!
リアクションバイト!!
甘鯛狙いにもいいみたいですよ!
そして最後のひと流しは、ジグで真鯛をと思い
昨年の高実績のbeat カエリを投入!!
すると少し巻き上げたところで、ヒット!!
かなりの重量な引き!!
モンスター真鯛か??
でもドラグが滑って、全然巻けません💦
20分格闘しつつ、あと30mのところで
また30m出されるを3回繰り返し、
黒い魚が見えました!
デカい!!
メーター級??
しかもスレがかり😓
どうりでこの重量感!!
それからも、あと30mを繰り返し、
やっと寄せたと思ったところで、
フックアウト!!
😓😓😓
やっちゃった💦
最初はメータークラスのシーバスかと
思いましたが、イエローテールが見えたそうです!!
ヒラマサやったん🤣🤣🤣
ライトタックルだったので、
30分以上格闘したので、
全員、脱力感😂😂😂
はぁ~~~っ!
大きくため息・・・
またすぐ行きたくなりました(笑)
今週末はいよいよ
真鯛バトルです!
お天気が良いといいなぁー!!
そしてどんなドラマが待っているか
楽しみです😊
ご参加の皆さん、よろしくお願いします✨
タックルデータ
ヤマガブランクス シーウォーク タイラバ70AT +  ダイワ  シーボーグ150L
         シーウォーク タイラバ72S  +  シマノ グラップラーCT151
Beat プロパゲイト type-S 611-3 + シマノ オシアジガー1001
PEライン:0.8号~1.0号
ショックリーダー:フロロ20lb~30lb
タイラバ:煙ラバ180g・あいや~玉125g・ラクチェンバクバク200g
     紅牙200gなど
ジグ:Beat カエリ150g

鮎川海岸ゴミクリーンアップ〈3月12日〉

2023年5月12日

釣り人たるもの、海は守るもの

地元越前海岸・鮎川地区の海岸ゴミクリーン作戦に参加してきました😊

地元福井の越前海岸沿いは

冬の間にあちらから

沢山の海ゴミが漂着😰

高齢化が進む鮎川地区、

なかなか町の人達だけでは

どうにもならず、ボランティアを募っていました。

昨年、たまたま福井新聞で募集の記事を発見!!

いつも釣りをさせてもらってる越前海岸を

綺麗にしたいと思い、お客さまにも

お声をかけると、行くよ〜と

心強いお言葉😍😍😍

当日は、町内の方とともに、

私たち釣り人や、県外の方など

約160名がボランティアとして集合!!

仲間と共に、お掃除開始!!

受付をして、それぞれ地区に分かれます。

町内の方が、

『A地区は岩がゴロゴロしていて険しいですよ!釣り人の方〜』

呼ばれたら行くしかないでしょう🤣

私たち釣り人は鮎川園地から鉾島界隈を

お掃除です😊

いざっ!!

現場に行くとあるわ!あるわ!ペットボトル、発泡スチロール、プラゴミなど😱

ロープも岩と岩に絡みついているので

ナイフで切り落とし集めたらこんなに沢山💦

海洋ゴミの山、山、山!!

ブイも大量!!

なぜか冷蔵庫まで😱😱😱

2時間みっちり拾いました!

かなり綺麗になってきました✨

そして!

鉾島でお掃除をしていた男性陣は海洋ゴミでカエルオブジェ🐸を作ってました😆

素敵💖

そして、なんだか癒される💖

ゴミは集めるだけじゃなく、何かに循環していけたら…

果てない💦と思いながらも、みんなで

ワイワイしながら、拾っていくと

めちゃくちゃ綺麗になりました✨✨✨

スッキリ〜✨✨✨気持ちいいですね〜😊

ここだけでこれだけ集めました😅

毎年流れ着く海ゴミは回収されて

廃棄されるのですが、今後はこれが何かに

再利用出来て循環していけると、地球や人にも

優しくなるのになぁと思いました😊

次の課題ですね!

最後に鮎川地区チームで!

お疲れさまでした😆

また来年も参加しよう🥰

レッドモンスターを狙いに〈2月26日〉

2023年5月12日

思い立ったら行くしかない!

いつかは釣りに行こうと心に決めていた

レッドモンスター(でっかいアオリイカ)と

メガタチ(でっかい太刀魚)

この2匹を沖縄の地で釣ってみたい😍

でも、いつまでも思っているだけでは

釣れないわ💦と思い立ち、

今年は行っちゃえ〜と心の声✨✨✨

ということで、沖縄にレッドモンスターを

狙いに行ってきました〜😊

ほんと!イカ釣り好きね〜💖と

言われますが🤣🤣🤣

ホント!好きです❤️❤️❤️

東京は快晴です!

が、沖縄は曇天☁️☁️☁️

そして、明日は出船日!

お天気は爆風予報🌀💦

風速10mになるらしい😓

強風…レッドモンスターに会えるのか!?!?

絶対、出船出来ないわと諦めていたら、

船長さんからメインポイントは

強風で行けないけど、

出来るところでやってみましょうとメールが📩

今回お世話になったのは

キャプテンズさんです!

今日は2隻で出船です🛥

韓国アングラーさんも長期滞在で

レッドモンスターを狙いに来られてました🦑

地元や能登と違い、深場が多い!

水深60m、しかも風が強くて

風速10m🤣🤣🤣

とにかく底を取るよう集中していました。

強い風の中、ゲット!

ロコアングラーさんヒット!!

すると、わたしにもアタリが!!

早速、1パイゲット!!

また1パイ追加!!

レッドモンスターには程遠いけど嬉しい😆

そんな中、ロコアングラーさんは、

ミヨシで四方八方に投げて

いろんなところを探りながら

いいサイズを掛けていました😍😍😍

さすが!ジモティは強いです💕

途中、ランチタイム🥪

ホテルが用意してくれたパニーニ🥪

しっかり、ちんすこうも入ってました😊

仕切り直しての再開っ

終始、風がとにかく強いので、ドテラ流しでは

90gのエギでも流されていきました💦

そこで後ろ向きに投げて

目の前にラインがくるようにし

ボトムを意識して、底べったりを

探っていきました!

すると、キターーッ😁

あらっ!コウイカでした😅

今度こそーーつ‼️

今度はドラグが鳴って

ラインが出ていきます😆

今日イチかも⁉️

今日一でした😆

1.7kgかなぁ〜と船長さん!!

たしかに、引きが想定内だなと思いました😅

3kg〜4kgあると、

みんな最初は根掛かりだと思うらしいのです。

必ず、根掛かりと思わず巻き続けて!と

言われました。

そのあと、キターーッと思って巻き続けましたが

根掛かりでした〜🤣🤣🤣

なかなかのタフコンデションで、

私は3杯+コウイカ1杯の釣果❣️

船中レッドモンスターには

出会えませんでしたが、

ロコアングラーさんに釣り方を聞いたり、

韓国からのアングラーさんと交流したりと

違う土地での釣りはとっても楽しい〜❣️❣️

そして❣️

今度こそレッドモンスターに出逢いたい😍😍😍

キャプテンズのシゲ船長さん✨

釣り方も親切に教えてくれますよ😊

釣り立てだからこその新鮮な食感

思いの外、数が釣れたので

クール冷凍便で送り、

一杯だけ、ホテルにお持ち帰り!!

お部屋にキッチンが付いていたので

捌いてお刺身に!

釣り立ては食感があって

美味しい😋

他にも沖縄食材を買って帰り

島豆腐、あぐー豚と一緒に頂きました😍

お友達は、釣り立てのアオリイカを食べるのは

初めてで、美味しいと唸っておりました❤️

喜んでもらえて嬉しい👍

釣りの後は沖縄ブルーを堪能

翌日からは、ゆっくりのんびり

青い海、青い空を満喫しました🏖

沖縄そば美味しかった〜🍜

また来よう😊

春はレッドモンスターが狙えるチャンス!!

ティップラン好きならぜひ〜😁

 

ヤリイカメタル〈2月7日〉

2023年5月12日
ヤリイカが越前海岸沿いに接岸中です。
天気も良くて、波も穏やか〜!
釣れ出してるみたいだし、
なんとなく今日行った方がいいかも??と
根拠のない予感と自信!
行くなら今しかない!!
と思い立って皆さんをお誘いして行ってきましたヤリイカメタル。
アジ遠投釣りの予定だったtry-angleやまけんさんも
週末イベントで来福中でしたのでお誘いしました!
茱崎港のHOZANさんにお世話になりました!
いつもありがとうございます。

繊細なアタリこそ本命ヤリイカ

1投入目から、モゾモゾしたアタリ、これはもしや?
ノリました〜!
最初から釣れる時は間違いなく爆釣の予感。
それにしてもヤリイカのアタリはホント繊細です!!
何度もイカパンチされながら、遊ばれてました汗

やまけんさんもナイスサイズ!!
ウキウキトップが楽しそうです。

リールは自身が代表を務める五十鈴工業!!カッコイイ〜☆

今日はダブルヒットはかなりの確率で訪れました。
何度かトリプルもキターーーーーー!

みんなで棚を共有。ワンチームってやつです

棚はボトムになったり、浮いたりとみんなで棚を共有し合いながら最後まで釣れ続けました!

まさにイカ絨毯です。
ヤリイカはアタリがめちゃくちゃ小さくて繊細なので、いかにアタリを取るのがキモになってきますね!
今回は、比較的大きくシャクって、フォールでヌルヌルっとノッてくることが
多かったです。あらためてメタルスッテゲームの楽しさを再確認しました。
ヤリイカで数釣りできるなんて最高です。やまけんさんの笑顔が物語ってますね。そして、釣れ続くから誰もやめない(笑)

 

結果、この日は1人80パイ釣れました!!

早速、お刺身。おいしい!!!切り方の向きを変えたりして、いろんな食感を味わいました。

まだチャンスはありそうですね!ぜひお天気が良いときはヤリイカメタルに出かけてみてください。

では。