アカムツって贅沢ね😁
合わすと教えてもらい実践!
今度こそアタリがあったので慎重に巻き上げてくると
欲張りチャーター便で!!
次にマゴチ、締めは青物、出来たらヒラマサ🐟😍と欲張りプランのチャーター便です✨
もうすぐ9月!アオリイカですね〜!
ケンサキイカ炸裂!!<8月21日>
しかも10〜20mラインの浅場でパラソル級!!
ダブルヒットも多い!!しかも今夜はイエロー強し😍
大きく誘いを入れてからのフォールで連発!!チビちゃんサイズから大剣サイズまで、クーラーパンパンになるほど楽しめました✨
福井県沖の基本的なイカメタルの釣り方
昨今大人気のイカメタル!
私の住む福井県でもたくさんの遊漁船があり、三国沖・鷹巣沖・茱崎沖・越前沖でイカメタルの釣りを楽しむことができます。
私もそのひとりです。
人気の理由は・・・
☆数が釣れる!
☆非力な女性や子供でも釣れる!
☆食べて美味しい!
☆夏でも夜釣りなので暑くない!
この辺が、人気の理由なのかもしれません。
今回はイカメタルの基本的な釣り方をご紹介します。
福井県沖でのイカメタルの釣り方
最初は、youtubeを見たり、同船者の釣り方を見よう見まねで真似るところからスタートになっていると思います。
たしかに釣ってる人の真似をすることは大事ですが、最初から楽しみたいし釣果を出していきたいですよね。
ぜひ、基本的なイカメタルの釣り方を覚えてから釣りに出かけてもらえれば楽しさも釣果も倍増になりますよ!
<イカメタルの基本的な釣り方・誘い方>
①オモリスッテを着底させる
オモリスッテの重さはその時の潮の速さで選びます(船長さんに聞きましょう)
水深30m~60mでは15号~30号を持っていればOK!(メインで20号前後を多用します)
仕掛けの準備ができたら、まずは着底させます。着底したらすぐに3〜4回ぐらいしゃくりあげたところで止めます。
そうするとラインが真っ直ぐになって、根掛かりの心配がない底を切った状態になります。
②イカを誘ってアタリを待つ
底を切った状態のまま穂先をピタッと静止させアタリを待ちます(10秒から20秒止める)
ここでアタリがなければ、また3〜4回ほどしゃくりあげて止めます。これの繰り返しです。
イメージとしては仕掛け1個分ずつ巻き上げて止めてアタリを待つ感じです。
このように仕掛け1個分ずつ巻き上げていきイカがいる棚を探っていきます。
スタートして船内の誰も釣れていない状況だと棚が安定しないので、その間はずっと棚を探るためにしゃくりあげて止めて、
しゃくりあげて止めてを繰り返します。
海底からどのくらいまでしゃくりあげて棚を探るかというと、大体8〜10mくらいまで探っていきます。
後半、イカが浮いてきたらよくアタリが出る水深を覚えておいて、その水深の前後から誘い上げていくと効率よく数が伸ばせます。
③タイミングみて合わせる
イカメタルは多くの場合、しゃくりあげた後の止めるタイミングでアタリがでます。
あたった時即座に合わせます。そしてイカが仕掛けに掛ったのを確認し、巻き上げます。
時にはイカは仕掛けを触ってもパっと離してしまうこともしばしば。
合わせた時にイカが乗ってなければ、そのままゆっくりと仕掛けを落としていきます。
一度離れたイカは落ちていく仕掛けをもう1回抱きにいく習性があるので、ゆっくりと落としていき、ピタッっと止めて待ちます。
また、乗らなかったらそのまま落としてて、ピタッと止めて合わせる。この繰り返しです。
もし、それでも乗らない場合や、当たりがなくなったという時は、わざと海底までストンと落として、
底からチョンチョンチョンチョンとしゃくり上げてゆっくりと落としていく流れです。
まずは、この基本の動作をしっかりやっていけば、それなりに釣果がついてくることでしょう。
お子さんも女性も楽しめます!!
是非、楽しいイカメタルに挑戦してみて下さい。
ご参考までに・・・
ご質問や遊漁船についてなど、お気軽に当店スタッフまでお声掛けください。
スタッフ平内
親子宿題村サビキ釣り教室を開催しました〈8月6日〉
コロナ禍だったので久しぶりの開催です!親子でアウトドアを楽しもうというイベントです✨
そして講師陣として、凄腕アングラーの皆さんにもご協力頂きました😊
ありがとうございます!
サビキ釣りの会場はガラガラ山キャンプ場近くの漁港
先日の下見釣行では豆アジちゃんが遊んでくれたんですが、イベント当日はどうだろう。。
当日の朝、撒き餌をしたら小アジがいるのを確認できて、ちょっとひと安心…😅参加者の皆さんはトヨタの試乗車でガラガラ山キャンプ場を出発し海岸線をドライブ🚗
そして越前海岸の漁港でサビキ釣りを体験しました🎣
はたして、サビキ釣りの釣果は、、、
秋シーズンはサビキ釣りで色んな魚種が釣れます
自己記録更新ヒラマサ!!〈7月26日〉
イカメタル釣行〈7月17日〉
エギング福袋チケット釣行(エギング講師の赤池さん)
ボートアジング<6月29日>
今回もなかなかの雨模様☔️
最大43cm!!
ボートアジング
玄達解禁日釣行!! Beat杯 @福井 in 海運丸 <6月16日>
2023福井、玄達解禁‼️
長いランチタイムとお昼寝⁉️🤣
福井玄達瀬、初日の釣果は。。
ヒラマサを釣ったお二人には❤️
福井玄達瀬、2日目アタック!

beat 蒼井さやのジギングトークライブ<6月18日 >
EGOIST大嶋さんのトラウト講座 in福井@竹田川<6月11日>
福井で活躍されている、EGOIST大嶋さんの『トラウト講座』!
景色も最高です✨
このあとは福井の竹田川にて…実習!
釣れた!福井竹田川のヤマメ!!
今年初!イカメタルゲーム!! in福井<6月2日>
福井発祥とも言われているイカメタル!
イカメタル釣りスタート!
釣れる釣れる!福井の海!!
真鯛のはずが、まさかのギガアジ⁉️
風なし、潮動かず、ドボン💦
今日もタイラバ釣り!!<5月17日>
今週のお休みも行ってきました〜🎣
次々と釣果~~~!
やっと行けた~♪真鯛釣り!!<5月10日> スタッフ平内
天気は変えられない…待ち望んだ真鯛釣り
やっと釣りに行けました!!
今年は天候不順で、4月から3回も
出船中止が続いていました😅
GWは皆さんの釣れた写真を眺めながら
いいなぁ〜って、指を咥えて見ていました💦
今日は気合いを入れて、60Lクーラーに
氷をたっぷり詰めて出発!!
当店の純氷と海水氷🧊を混ぜて持っていくのが
おススメです!
海水のほうが浸透率が少ないので、
魚の身に水分が入りにくく、水っぽくならないので
美味しく頂けます😊
今日はタイラバメインで真鯛を狙います!!
2、3日前はかなり雨が降ったので
濁りの影響があるかなと思い
グローをセレクト!!
そして、前から気になっていた
『きしめんワーム』!!
まるできしめんのよう😁
長いので好きな長さにカットします!
結び玉を作って、
私はフックにチョン掛けして、なびかせます♪
フッキング率アップの予定😆
次々に…真鯛がヒット!うれしい~~~!
するとヒロタさんにかわいい真鯛がヒット!!
早速、きしめんワーム好調です😍
それでも風が少し吹いているのでなんとか
いい角度で流れてくれました。
今度は80cmくらいのモンスター!!
なかなかのデットスローな巻きスピード
だったそうです。
あいや〜タコカーリー&きしめんワーム
&海毛虫と、ニョロニョロたくさん
付いてますね😁
これは釣れそうだわ!!
大きく場所移動し、
やっと私にもキタ〜😍
突っ込むアタリ!!
間違いなく真鯛!!
巻けるか巻けないかくらいのドラグで
滑らせながら巻いてくるのが楽しいです!
とってもいい引きでした〜😊
ヤマガブランクス シーウォーク タイラバ70AT
ナチュラルな調子ながら、安心のバットパワーで
真鯛も浮かせやすかったです😍
鮎川海岸ゴミクリーンアップ〈3月12日〉
釣り人たるもの、海は守るもの
地元越前海岸・鮎川地区の海岸ゴミクリーン作戦に参加してきました😊
地元福井の越前海岸沿いは
冬の間にあちらから
沢山の海ゴミが漂着😰
高齢化が進む鮎川地区、
なかなか町の人達だけでは
どうにもならず、ボランティアを募っていました。
昨年、たまたま福井新聞で募集の記事を発見!!
いつも釣りをさせてもらってる越前海岸を
綺麗にしたいと思い、お客さまにも
お声をかけると、行くよ〜と
心強いお言葉😍😍😍
当日は、町内の方とともに、
私たち釣り人や、県外の方など
約160名がボランティアとして集合!!
仲間と共に、お掃除開始!!
受付をして、それぞれ地区に分かれます。
町内の方が、
『A地区は岩がゴロゴロしていて険しいですよ!釣り人の方〜』
呼ばれたら行くしかないでしょう🤣
私たち釣り人は鮎川園地から鉾島界隈を
お掃除です😊
いざっ!!
現場に行くとあるわ!あるわ!ペットボトル、発泡スチロール、プラゴミなど😱
ロープも岩と岩に絡みついているので
ナイフで切り落とし集めたらこんなに沢山💦
海洋ゴミの山、山、山!!
ブイも大量!!
なぜか冷蔵庫まで😱😱😱
2時間みっちり拾いました!
かなり綺麗になってきました✨
そして!
鉾島でお掃除をしていた男性陣は海洋ゴミでカエルオブジェ🐸を作ってました😆
素敵💖
そして、なんだか癒される💖
ゴミは集めるだけじゃなく、何かに循環していけたら…
果てない💦と思いながらも、みんなで
ワイワイしながら、拾っていくと
めちゃくちゃ綺麗になりました✨✨✨
スッキリ〜✨✨✨気持ちいいですね〜😊
ここだけでこれだけ集めました😅
毎年流れ着く海ゴミは回収されて
廃棄されるのですが、今後はこれが何かに
再利用出来て循環していけると、地球や人にも
優しくなるのになぁと思いました😊
次の課題ですね!
最後に鮎川地区チームで!
お疲れさまでした😆
また来年も参加しよう🥰
レッドモンスターを狙いに〈2月26日〉
思い立ったら行くしかない!
いつかは釣りに行こうと心に決めていた
レッドモンスター(でっかいアオリイカ)と
メガタチ(でっかい太刀魚)
この2匹を沖縄の地で釣ってみたい😍
でも、いつまでも思っているだけでは
釣れないわ💦と思い立ち、
今年は行っちゃえ〜と心の声✨✨✨
ということで、沖縄にレッドモンスターを
狙いに行ってきました〜😊
ほんと!イカ釣り好きね〜💖と
言われますが🤣🤣🤣
ホント!好きです❤️❤️❤️
東京は快晴です!
が、沖縄は曇天☁️☁️☁️
そして、明日は出船日!
お天気は爆風予報🌀💦
風速10mになるらしい😓
強風…レッドモンスターに会えるのか!?!?
絶対、出船出来ないわと諦めていたら、
船長さんからメインポイントは
強風で行けないけど、
出来るところでやってみましょうとメールが📩
今回お世話になったのは
キャプテンズさんです!
今日は2隻で出船です🛥
韓国アングラーさんも長期滞在で
レッドモンスターを狙いに来られてました🦑
地元や能登と違い、深場が多い!
水深60m、しかも風が強くて
風速10m🤣🤣🤣
とにかく底を取るよう集中していました。
強い風の中、ゲット!
ロコアングラーさんヒット!!
すると、わたしにもアタリが!!
早速、1パイゲット!!
また1パイ追加!!
レッドモンスターには程遠いけど嬉しい😆
そんな中、ロコアングラーさんは、
ミヨシで四方八方に投げて
いろんなところを探りながら
いいサイズを掛けていました😍😍😍
さすが!ジモティは強いです💕
途中、ランチタイム🥪
ホテルが用意してくれたパニーニ🥪
しっかり、ちんすこうも入ってました😊
仕切り直しての再開っ
終始、風がとにかく強いので、ドテラ流しでは
90gのエギでも流されていきました💦
そこで後ろ向きに投げて
目の前にラインがくるようにし
ボトムを意識して、底べったりを
探っていきました!
すると、キターーッ😁
あらっ!コウイカでした😅
今度こそーーつ‼️
今度はドラグが鳴って
ラインが出ていきます😆
今日イチかも⁉️
今日一でした😆
1.7kgかなぁ〜と船長さん!!
たしかに、引きが想定内だなと思いました😅
3kg〜4kgあると、
みんな最初は根掛かりだと思うらしいのです。
必ず、根掛かりと思わず巻き続けて!と
言われました。
そのあと、キターーッと思って巻き続けましたが
根掛かりでした〜🤣🤣🤣
なかなかのタフコンデションで、
私は3杯+コウイカ1杯の釣果❣️
船中レッドモンスターには
出会えませんでしたが、
ロコアングラーさんに釣り方を聞いたり、
韓国からのアングラーさんと交流したりと
違う土地での釣りはとっても楽しい〜❣️❣️
そして❣️
今度こそレッドモンスターに出逢いたい😍😍😍
キャプテンズのシゲ船長さん✨
釣り方も親切に教えてくれますよ😊
釣り立てだからこその新鮮な食感
思いの外、数が釣れたので
クール冷凍便で送り、
一杯だけ、ホテルにお持ち帰り!!
お部屋にキッチンが付いていたので
捌いてお刺身に!
釣り立ては食感があって
美味しい😋
他にも沖縄食材を買って帰り
島豆腐、あぐー豚と一緒に頂きました😍
お友達は、釣り立てのアオリイカを食べるのは
初めてで、美味しいと唸っておりました❤️
喜んでもらえて嬉しい👍
釣りの後は沖縄ブルーを堪能
翌日からは、ゆっくりのんびり
青い海、青い空を満喫しました🏖
沖縄そば美味しかった〜🍜
また来よう😊
春はレッドモンスターが狙えるチャンス!!
ティップラン好きならぜひ〜😁