2025年G−クラフト試投会を開催しました

2025年6月14日

2025年6月8日
九頭竜川河口部にてルアーフィッシングのロッドメーカーであるG−CRAFTさんの試投会が開催されました。

G-CRAFTの最新モデルや人気モデルを手に取ってルアーを装着し実際にキャスト出来るのでシーバスアングラーには特に人気のイベントです。

これだけ沢山の機種が有ると選ぶのも迷ってしまいますね。そして、毎年恒例のG−クラ曲げ!

このイベントだから出来るロッドの曲げ体験。
顔がヒキつる程ひん曲げても折れる事はありません。これだけ曲げても折れ無い事に、体験された方もビックリ!!

また、今より更に遠くにルアーを飛ばせるコツを上田部長から直々にアドバイスを受ける事ができるのもアングラーから喜ばれています。

アドバイス通りにキャストすると明確な違いがでます。
本人もビックリしてましたね〜

初参加の方から、「和気あいあいの雰囲気で楽しい試投会でした!」と嬉しいお言葉を頂きました!

「次回も来たい!」と言って頂いたのが、ありがたいですね。
是非、次回もお願いします〜

G-CRAFT沼の会 福井支部長の青木さんと川崎専務、上田部長の3人で記念撮影。

参加者の皆様、G-CRAFTの川崎専務、上田部長、お忙しい中ありがとうございました。

クリーンアッププロジェクト 2025 に参加してきました。

2025年6月9日

夏を思わせる様な陽気のもと
浜地海水浴場で開催されたゴミ拾いイベント、
クリーンアッププロジェクト2025に参加しました。

注意事項の説明を受けてからゴミ拾いスタートです。

 

みんなで手分けして、砂浜をキレイにしていきます。

色々なゴミが落ちてました。ゴミ拾い後は、集まって集合写真。

その後は、再び砂浜へ移動して、

ナゼかお菓子撒きが開催。

大人も子供も大はしゃぎでした。
 
ゴミ拾いをして、思った事は、沢山落ちてたゴミのほとんどが漂流ゴミでした。
 
中には医療ゴミや危険な薬品が入ったポリ容器も有り拾うのも躊躇する事も…
せっかくキレイになった砂浜。
いつまでも守りたいですね。
 

 

AD

早朝チョイ投げ釣り

2025年6月5日

投げ釣りシーズンが始まり
早速、三里浜へ早朝フィッシングに出掛けてきました。

波は穏やかで釣りやすい雰囲気です。

同行者は、ルアーでマゴチ狙い。

開始してから数投で待望のアタリが…

小型ですが釣れました。

その後は、アタリも無くなり時間だけが過ぎていきましたが
同行者が見事、マゴチを釣り上げ

終了となりました。

キス釣りはこれからが本格シーズンです。初心者やファミリーでも数釣りが楽しめますよ。

エギング教室2024

2024年9月17日

毎年、大人気のエギング教室が今年も開催されました。

天気にも恵まれ、さほど暑くも無く快適なスタートとなりました。初心者、中・上級者に班分けをして教室スタートです。

エギング教室の様子

初心者組の方々。

こちらは中・上級者組。

参加者の皆さん、講師の話を真剣に聞いてます。
各自で実釣を兼ねた練習開始。

もちろん、ラインの結び方もバッチリお教えします。

ここで中・上級者組は居倉方面へ場所移動。

景色も変わって、再トライ。

足元までイカが寄ってきますが中々エギに抱いてくれません。

だいぶ粘りましたがイカの姿が見え無くなったので一旦、終了。茱崎漁港に戻ります。

講習時間も残り少なくなってきた所で漁港内でなんとか1杯釣り上げる事が出来ました。

ここでタイムアップ。

参加者にお集まり頂き、感想をお聞きした所、難しいながらもエギを動かしてたらイカの姿が見えた!

  • それだけでも楽しかった。
  • 飛距離が出せなかったがアドバイス通りに竿を振ったら凄く飛んだ。
  • エギの着底がよくわからなかったが説明を聞いたらすぐに解った。
  • PEラインとリーダーの結び方も色々ある中で簡単に結べて、こんなに強い結び方が有る事に感動しました。

と、たくさんの感想を頂きました。

その後は、参加者全員で漁港のゴミ拾いを実施。

折れた竿や空き缶、ペットボトル、タバコの吸い殻といった明らかに釣り人が捨てたと思われるゴミが沢山有りました。

ちびっこも頑張って拾ってましたよ。

沢山の協力で港がキレイになりました。

最後は、毎年大好評のジャンケン大会。
使って便利なエギンググッズが当たるとあって盛り上がりました。

早朝からご参加頂きありがとうございました。

エギングシーズンはこれからが最も良い時期を迎えます。ゴミは各自持ち帰り、マナーを守ることで釣り場を守り、これからも楽しく釣りを楽しみたいですね。

フィッシングポイント
スタッフ 上田

G−クラフト試投会2024を開催しました

2024年6月24日

今年も大人気のイベント「Gークラフト試投会」が青空の下開催されました。

シーバスロッドとして毎年人気のG-クラフトさんの最新モデルや人気モデルを実施に手に取って試投出来るイベントです。シーバスがメインですが、最近はフラットフィッシュ狙いのサーフロッドも大人気です。

スピニングロッドとベイトロッドの両方がラインナップされているので、釣り種やターゲット、ポイントに応じて使い分けができるのも人気の理由です。

2024年の目玉ロッド

人気モデルのランカーシーバス狙いの「モンスターストリーム」「ミッドナイトモンスター」「モンスターサーフ」のスピニングモデルが注目のアイテムでした。

年々ベイトロッドの人気も高まっているように感じました!

なかでも、2024年の秋に発売予定の「MID RIVER LIMITED」が大注目でした。

竿についての疑問や質問も何でも聞けちゃいます。例えば、

  • どのようなキャストをすると飛距離が伸びますか?
  • キャストフォームのアドバイスが欲しいです。
  • このルアーを投げるのに、最適なロッドはどれですか?

みなさん、同じようなお悩みを抱えてらっしゃるんじゃないでしょうか。

今よりもさらに遠投出来るコツを上田部長から直々にアドバイスを頂くことができるのは、試投会でしか体験できない貴重なひとときです。

アドバイスを受た方は格段に飛距離が伸びていたのにはビックリしました。

Gークラフトのお二人も

「毎年参加される方も多く、全員が年々キャストが上手になっています。これはマジです。」

と驚きを隠せない様子でした。
きっかけや何気ないアドバイスで飛距離は伸びるんですね!

更に、毎年恒例のG−クラ曲げ。今年も体験して頂きました。

 

限界近くまで曲げても大丈夫です。
G―クラ曲げを体験した方が言っていたのが
「ここまで曲げても折れないのは凄い!!!」
と、必ず言っていたのが印象的でしたね。
曲がる竿は、シーバスに違和感を与えず近くまで寄せてこれるので、暴れにくいので結果的にバラシが少なくなります。常にテンションが掛かっているので、これに魚がついてくるのでバレにくい。曲がる竿はアングラーの負担が軽減されるのがポイントです!
バラシが多いとお悩みのアングラーさんは今お使いのロッドの硬さ、曲がりやすさを一度チェックしてみてはどうでしょうか。
試投会を開催して下さいましたG−クラフト社、川崎専務、上田部長、大変お世話になりました。
試投会に参加された方からは楽しい時を過ごす事が出来ました!!
と、嬉しいお言葉も爆笑

 

参加者の皆様、G-クラフトの川崎専務、上田部長、暑い中ありがとうございました。

九頭竜川の河口でハゼ釣り

2023年10月2日

本日、10月1日に開催される予定の日本釣振興会福井県支部によるハゼ釣り体験教室。
残念ながら雨の為に中止となりました。

が、参加者の皆さんに釣ってもらいたいと思い、九頭竜川の河口部に釣行に行ってきました。

開催時間と同じ6時頃に到着して、早朝から釣行する予定でしたが、この日も土砂降りの雨…暫くの間、車内で待機。

ようやく、雨が小降りになってきたのは到着から2時間以上が過ぎた9時頃。
そこから釣りスタート!

今回は常連のお客様(友吉さん)もお誘いして、のべ竿とチョイ投げスタイルで狙う事に…。

でも・・・
コツコツと小さいついばむ様なアタリが有るが釣れない。

ついに!のべ竿で釣りをしていた友吉さんの竿に魚が…釣り上げたのは小アジでした!

コツコツとアタリが有った正体はアジでした。

竿先に伝わる小さなアタリは全てアジでした。
なかなか本命のハゼが釣れないのでもう1箇所気になる場所へ移動!

向かった先は、いざき親水公園。

ここの場所は、足場も良く海底は砂地で雰囲気はバッチリ!!
早速、釣り再開。

すると…
一投目からアタリが…

まちに待った大本命のハゼです。
なるべく仕掛けを浮かさないように底に這わすようにするとアタリがでて、釣れやすかったです。

その後も、アタリが続いて終わってみれば

まずまずの釣果となりました。

九頭竜川の河口も条件さえ揃えば爆釣間違い無しと思われます。

今回の教室は雨天の為に中止となりましたが、当店では年間を通して様々な釣り教室を開催しています。

超!初心者方はスタッフが親切、丁寧にご指導致します。次の機会に是非ご参加下さいませ。

また店頭にてのご相談もお伺いしています。お気軽にお声掛けください。

釣り教室のスケジュールについては、当店ホームページの「初心者釣り教室スケジュール」をご覧ください。

併せて、「福井の釣り初心者さんを応援!! 」コーナーも一緒にご覧ください。

スタッフ 上田

G−クラフト試投会&ミニシーバス講座 2023

2023年6月12日

釣り人にはたまらないこのイベント!

夏の様な陽射しの中毎年恒例のG−クラフトの試投会&ミニシーバス講座が開催されました。

こちらが人気のモデルがズラリとならんだ試投会会場です。

気になるロッドをじっくりと選んで早速試投です。

さらに試投会特典のひとつ、上田部長によるキャスティング講習会。
マンツーマン指導で今よりも
まだ遠くへ飛ばせるコツを学べます。

そして、忘れてならない名物。
G−クラ曲げ。

メーカーの最高の技術だからこそ出来る技ですね〜。

人気の釣り講座に皆集中!

試投会と並行して行われたのが、青木氏と駒氏によるミニシーバス講座。座談会の様な和気あいあいの雰囲気でスタート。

普段、釣りをしていて疑問に思った事やルアーのアプローチ方法等、熱心に質問する方が多いのが印象的でした。

釣り具メーカー様からの魅力的なプレゼント企画も!

講座の最後は、じゃんけん大会。

ブルーブルーの山田さんからスタート!!

超!豪華商品やレア度MAXの商品が沢山有りました。

つづいて熊野さん、ハルシオンを始め沢山の協賛品が出品されました。

当店からは、プラズマラインカッターを。

空のペットボトルはシャレです。深い意味は有りません。

駒さんからは素敵な色のメダカを。

山本さんからは、アイマのルアーを。

 

~イベントを終えて~釣り好きの参加者様からもうれしいお声が

 

大勢の参加者の方にお集まり頂きありがとうございます。
普段、釣りをしていて思ってた心のモヤモヤがこの講座で少しでも晴れたなら良かったです。

次回もご参加お待ちしてます。
尚、次回は秋のシーバス講座を開催予定です。皆様の沢山のご参加お待ちしてます。
試投会を開催して下さいましたG−クラフト社、川崎専務、上田部長、今回も大変お世話になりました。
今回の試投会に参加された方から大変為になり楽しい時を過ごす事が出来ました!!と嬉しいお言葉も。

また、講座にご協力頂いた青木氏、駒氏、熊野さん、山田さん山本さん、お忙しい中ご協力を頂き誠にありがとうございます。次回も沢山のご参加をお待ちしてます。

スタッフ上田

サーファーと釣り人の合同クリーン作戦!! in福井@三国サンセットビーチ

2023年6月9日

澄み渡る青空の下、

三国サンセットビーチでサーファーと釣り人、合同のゴミ拾いクリーンアッププロジェクト2023が有りました。

朝の受付を済まし

その後、主催者の方からの場所と注意点の説明を聞いて

ゴミ拾いin福井がスタート!

チビっ子も一緒にゴミ拾い。

小さい時からクリーン作戦に参加して貰えるのは有り難いですね~。

僅かな時間で大量のゴミが集まりました!!

コンビニ弁当の空容器や空き缶、花火のゴミ、漂流物のゴミが目立ってました。

ゴミ拾い終了後、抽選会が有り盛り上がりました。

やまし師も無事に景品をゲットしましたよ!!

最後は全員揃っての集合写真を撮って解散となりました。

福井の海を綺麗にしたい

空き缶、吸殻、ビニール袋、漂流物、釣り糸、等
色々なゴミが集まりました。これをきっかけに1人1人が意識して、環境保護に気を掛けて行きたいですね。

2023 初心者サビキ釣り教室 in福井@鷹巣

2023年6月3日

釣りをしてみたい人が集結。

ここ最近、夏の様な陽気となる日が多く気温の高い日が続いてますね。

そんな中、今年も初心者を対象とした

サビキ釣り教室を開催しました。

釣りをやってみたいけど良く解らない。

そんな方を対象に鷹巣の港に集合して頂き早速レクチャー開始。

すると…!!

 

気持ちいいほどの釣果!

釣れる!

ツレる!!

さらに…

さらに、さらに…

チビッ子も

短時間のラッシュでしたが10匹以上釣り上げる事が出来て大満足。
お兄ちゃんと一緒に記念撮影。

楽しいひと時となりました。

福井の海へ感謝も忘れない事が大切。

最後は、周辺のゴミ拾いをして
集合写真を撮って解散。

参加者の皆さん、朝の早い時間からの参加ありがとうございます。
疑問に思った事が有れば何でも聞いて下さい。
またのご来店、お待ちしており
ます。
       スタッフ 上田