福井のHOTな釣果情報をお知らせします!

春イカを楽しむならクリック!!

2025年4月4日

まもなく福井では春イカシーズンイン!!

そしてヤマシタからは2025年新色の
「グリーンエナジー」が新発売!!


濁りに効いて視認性がいいカラーです!!

エギ王カラーズ風に名前をつけると「グリエナくん」
軍艦くんとエギングの腕を競うライバルです!!
(勝手に考えてみました)

また、ヤマシタから新しいチラシが登場!

エギングを盛り上げるエギ王カラーズの四コマ漫画や


エギcomのチラシです!!

このエギcomを簡単に説明すると、釣果投稿を通じて全国の
エギンガーと交流が出来るSNSです!!

また、自分の投稿を見直すと、どのタイミングで釣れたか等、
自動でデータ化されるので次の釣行に活かすことが可能なので
とても便利なアプリです!!

使用するエギはヤマシタでなくても大丈夫なので、エギングを
楽しまれている方はぜひ登録してみて下さいね!!


それではこのグリエナくんを仲間にして春イカを楽しみましょう!!



もちろん他にも様々なエギがあるので、

▼こちらもご覧くださいね▼
アモラスの秘密を知りたいなら…

アモラスの秘密を知りたいなら…

2025年4月1日

まもなくアオリイカシーズンイン!!

というわけで今回はアモラスジョイント3.0号の紹介です!!
春イカでよく使われるのは3.5号ですが、3.0号も汎用性が高いので、
持っておくと重宝します!!


名前の通りにジョイントになっており、艶めかしいアクションを
してくれます!!


ちなみにこんな感じに動きます!!
気になる方はこちらへ▼▼

次に使い方や春イカのポイントですが、
▼4月6日にイベントがあります!!▼

越前海岸を知り尽くした地元エキスパートアングラー赤池侑哉さんに春イカについて色々教えてもらいませんか・・・

それでは皆様の参加をお待ちしております!!

 

 

SNSを通じて皆で楽しもう!!

2025年3月28日

今日のオススメ商品はコチラ!!

2025年ビッグヒップコレクション!!
セット内容はフォトコンテストで考案された限定キャンディカラー
3色と、限定スリムケース、今年のインスタでのフォトコン参加用ステッカーがセットになっています!!お買得ですよ!!

インスタは無料で楽しめるので、ダウンロードがまだの方は、インストールして
楽しんでみて下さいね!!

春イカにぜひ!!

2025年3月25日

もうすぐ春イカシーズンですね!!

そこで皆さんに試してもらいたいエギの紹介です!!
前回はヤマシタのエギの紹介だったので▼
「エギで春イカを釣るならまずこちらへ!!」

今回はダイワの新製品「アモラスジョイントタイプS 3.5号」です!!

快適に春の藻場やシャローを攻略するためにフォールスピードは6.0秒/mのスローフォールモデルとなっています!!

アモラスジョイントという名前の如く、ジョイントになっているため独特の艶めかしい動きでイカを誘います!!

着底後はカンナ部分が上向きで浮いてくれるため、根掛かりしにくいのも嬉しい特徴です!!

ぜひ使ってみて下さい!!

エギで春イカを釣るならまずこちらへ!!

2025年3月23日

まもなく福井 越前海岸では春イカシーズンに突入!!

そのため春からエギングを始める方も多いかと思います!!
そこでまず手に取ってもらいたいのが


ヤマシタのエギング入門書!
当店で無料でお渡ししている冊子です!


内容は漫画のようになっており、イカの釣り方が
分かりやすく説明されています。

初心者の方がYouTube等でエギング動画を見ると、
専門用語が多数出てきて??となることもあるかと
思いますが、この冊子ではシンプルにわかりやすく
解説されているためその心配はありません!!
まずはこの入門書を見てみましょう!

さあイメージもできたし買いに行こう!となり釣具店へ行くと
ロッドやリールは決まっても、迷うのがエギ!!
というのもカラーやサイズ、そしてエギを販売するメーカーも
数多くあり、迷う方も多いかと思います。

そんな時はヤマシタの「エギ王K3.5号」がオススメ!!
当店で大人気のエギで、多数の釣果実績を誇るためです!!
▼僕が去年釣れたのもエギ王Kでした▼

カラーはどれを選べば…?と思う方は、人気&実績カラーを
選ぶのがいいかと思います。(画像2枚目の擬人化されたのが人気カラーです)

▼実物はこんなカラーです▼

2枚目の画像のキャラクター紹介の順にいくと、左からムラムラチェリー(ムラチェくん)、軍艦グリーン(軍艦くん)、オラオラマンゴー(オラマンちゃん)、ブルーポーション(ブルポくん)、モエモエグリーン(モエグリくん)となります!!

あれっその隣は?と思った方!
こちらは2025年新色です!!

まずはこちら

マリアナモンスターこと、マリモンくん!!
(僕がキャラクター風に命名!)

そして

ドキドキマリンこと、ドキドキちゃん!!
(こちらもキャラクター風に命名)

春イカを狙う際にぜひ使ってみて下さい!!


7人まとめてエギ王7人衆!!
春イカ狙いの強力な相棒として活躍してくれます!!

釣り方や道具選びについて詳しくはフィッシングポイントまで
お願いします!!

遠方の方はオンラインショップもございますので
こちらをご覧ください▼▼

それではエギングシーズンを楽しんでいきましょう!!

 

持っていればとても便利!!

2025年3月21日

今日はとても便利な小物の紹介です!!

その小物とはマズメの「リーダーポーチ」!!



裏面はマジックテープになっており、ゲームベスト等に装着できます!

開口部も広いので出し入れも簡単!!

リーダーを入れる以外にも小物入れとしても使えます!!


1つあるととても便利ですよ!!

愛用リールにぜひ一品!!

2025年3月18日

前回はリーズナブルなオイルを紹介しましたので、
今回は上級者に大人気のオイルの紹介です!!

そのオイルとは…

「グリッチオイル」です!!

試行錯誤を繰り返し粘度等にこだわりぬいて
作られているため、上級者の方に大人気です!!

価格は少し高価ですが、スポイドで1滴ずつ注油できるため
かなり長く使用できます!!
リールは精密機械なので、長く使用していくためにもメンテナンスが
必要不可欠です!!
こだわりのリールをこだわりのオイルでメンテナンスしませんか?


ちなみにオシャレな容器なので飾っても楽しめます!!
容器はガラスのように見えますが、プラ製なので万が一落としても大丈夫です!


専用のスタンドも発売中!!

 

オイルで迷っているならコチラ!!

ラインローラー部への注油は毎釣行ごとに行っていますか?

注油しないとラインローラーの動きが悪くなり、ラインにダメージを与える
ことに繋がるので注意が必要です!

しかし各メーカーから安価な物から高価なものまでたくさんの
メンテオイルが発売しており、迷う方も多いと思います!

そんな時はシマノ・ダイワのオイルスプレーがオススメです!!

大手メーカー品で信頼性が高く、手に入りやすいのも
ポイントです!!

注油は一滴させば十分だから、スプレータイプはちょっと…
という方にはコチラ!!

一滴ずつ使えるため、飛び散ることもなく狭い箇所にも
正確に注油が可能で、かなり長く使えます!!

容器がオイルって感じでカッコいいのと上記の2点より
安価なのも嬉しいポイントです!!
ちなみに僕も愛用してます!!

よければ参考にしてくださいね!!

PEラインを使うなら持つべき小物!!

今回のおすすめ商品はタイトル通り、
PEラインを使うなら持つべき小物です!!

その商品とは

MAZUME ノットサポートグローブ!!

名前の通りノットを締めこむのをサポートしてくれます!!
▼こんな感じで使用します▼

素手で締めこむとケガや締め込みの甘さに繋がるので
持っておきたい小物です!!

しかも価格はリーズナブル!!

そして用途はこれだけではありません!

釣場に持っていき、根掛かりが外せずにラインを
引っ張って切らなければいけない時にも使用できます!!

締めこむことや根掛かり時にも使用でき、ケガも予防できて
リーズナブル!!

持っておくととても活躍してくれます!!

 

ライン選びで迷ったらコチラ!!

ライン選びで迷っている方にオススメしたいのが、

Xブレイドのスーパージグマンと、アップグレードです!

Xブレイドのラインは、日本国内で作られており、国内の工場数は
日本一のメーカーです!

そのため品質がとても高く、どの部分も均一の強度を誇ります!

次にラインの特徴です!!
・スーパージグマン
名前の通りジギング向けに作られたラインです。
伸びが極限まですくないためジグをダイレクトに操れます!
ジギング向けですが、もちろんシーバスにも使えます

・アップグレード
スーパージグマンより少し高価ですが、グレードが上の素材を
使って作られています!こちらはスーパージグマンより伸びがあるため、
耐ショック性が強くなっています!しなやかで、トラブルも少なく、耐久性も高いので気に入っているラインです。
少し高価ですがその分長持ちしてくれるのでお得です!!

ぜひ一度お試し下さいね!

稚鮎パターンに最適なルアーはこちらです!!

2025年3月8日

福井県を流れる九頭竜川!

九頭竜川のシーバスは、現在~5月頃まで稚鮎をメインに
エビなどのマイクロベイトを食べています!

そのため小型ルアーや動きの小さなルアーが
よく使われます。

▼もしよければこちらもご覧ください▼
春シーバスを釣りたい方はこちら

ここで本題です!

当店に現在の九頭竜川にベストマッチなルアーが入荷しました!!

そのルアーとはブルーブルーの「ラザミン90」!!

ラザミン90は、I字系のミノーで、
人間の目では判断出来ないほどの小さい揺らぎを伴って泳ぎます。

レンジも水面下10cmで、その泳ぎはまさにマイクロベイト!!

この小さい動きが今の福井の稚鮎パターンや、全国で有名なバチパターン、
マイクロベイトパターンに絶大な効果を発揮します!!

ぜひ様々な場所でお試しください!!

 

 

春シーバスを釣りたい方はコチラ!!

現在、九頭竜川はサクラマスシーズン!!

しかしシーバスもエサを求めて川をあがってきます。
居着いているシーバスもいると思いますが、稚鮎の
遡上を目安にあがってきます!!

それが稚鮎パターン!!

そこで当店では、その稚鮎パターンに向けて、厳選したルアーで
コーナーを作りました!!

ぜひ厳選ルアーで、シーバスを狙ってみて下さい!!

ちなみにサクラマス期間のため、遊漁証が必要となりますので、
ご注意くださいね!!

遊漁証について詳しくはコチラ

 

 

ブルーブルー ナレージ50 全色入荷!!

ブルーブルーのナレージ50がなんと…

全色入荷しました!!

ナレージは50と65があり、今回入荷の50は、
50㎜サイズで12gのモデルです!!

強すぎないアクションで、ボトムを適度にたたきつつ、
スローに引くことがやり易いバイブレーションです!
ボトムをゆっくり引くことも想定されているため、着底感度も
高いように感じました!

50㎜サイズは春シーバスにピッタリなので、ぜひ使ってみて下さい!

ちなみに全色あると、カラーで迷う方も多いと思います!
そんな時は、山田大輔さん考案のランガンバレットがオススメ!!

僕がナレージのカラーで迷ったときに、山田大輔さんから教えていただいた
カラーです!

デイ・ナイト・天候問わず釣れるように、山田さんの経験と実績が詰められている
カラーなのでオススメです!!

 

 

21カルディアが大セール!!

25カルディアの登場により、21カルディアがな、なんと…

在庫限りの50%OFF!!

ライトゲームや渓流に最適な2000番や、エギングで人気の2500番、
シーバスにピッタリな3000~4000番が大特価です!

25カルディアは、エアドライブデザイン採用により軽量化だけでなく
外観の更なる高剛性化・トラブルレス・巻き心地もさらに向上!
そしてATDタイプL及びATDタフの採用により、初動のレスポンスアップと
カーボンワッシャーにより耐久性が向上しています。

しかし、21カルディアも一切劣りません!
エアドライブデザインは採用されていませんが、
25カルディアと同じくザイオンVのモノコックボディにザイオンV製のエアローターを装備しています。

そして心臓部のギアは25カルディアと同じくタフデジギア!!
巻き心地も良く、中身の剛性は新型と変わりません!

重量も
21カルディアLT-2500Sが190g
25カルディアLT-2500Sが180gと、10gの違いです。

今年は、21カルディアから25カルディアにバトンが渡りましたが、
21カルディアも愛機として活躍してくれること間違いなし!!

この機会にいかがですか?

 

 

ルアーのメンテ!!フック交換しよう!!

ルアーのフックは錆びていませんか?
または、刺さりが悪くなっていませんか?
そのまま使うと釣果に影響してしまいます。

錆びは見て分かるものの、刺さりの悪さは見ても
分かりません。

刺さりのチェック方としては、爪にあてて滑らないか
どうかのやり方が有名ですが、僕は指に軽く針先を当てて
なまってないかチェックしています。
新品と比べると当たり具合が全然違いますよ!

フック交換はプライヤーについている突起や


専用のスプリットリングプライヤーを使って
交換します!
やり方が分からない方は、スタッフに問い合わせてくださいね!

フックは各社から色々出てますが、

こちらのフィーモのフックが性能、本数、価格が
3拍子揃っているためオススメです!!

フック交換をしてメモリアルフィッシュを
逃さないように釣行準備をしませんか?

思い出のルアーや大切なルアーをディスプレイ!!

ルアーフィッシングをしていると、初めて魚を釣ったルアーや、
メモリアルフィッシュをゲットしたルアー、苦労して手に入れた
ルアー等、大切なルアーがあるかと思います!!

その大切なルアーをカッコよく飾りませんか?
このようなスタンドがあるのです!


釣りと直接関係はないですが、カッコいいですよね!


製品はこちらで、5個入り990円(税込)!!

飾ったルアーを多方向から眺めていると、新しい発見や疑問が
でてきたりして楽しいですよ!!

サクラマスを狙うなら、ぜひ一読を!!

今回のオススメ製品は、アートフィッシングのカタログ!!
サーモンやサクラマス、ブラウントラウト・パイク等、様々な魚種を狙うスプーンを作っているメーカーです!

そしてなぜカタログがオススメなのかというと、
このスプーンの開発の経緯が書かれており、
製作者の方の想いと情熱を文を通じて伝わる内容と
なっており、感銘を受けたためです!!

九頭竜川のサクラマスの釣りは、釣れるパターンが存在しないため、
一投でいきなり釣れる場合もあれば、通っても釣れない等、
未知数な部分が多い釣りです!!

しかし、このカタログを読むと、その未知数に挑戦したいという
意欲がわいてきます!!

そのためサクラマス狙いの前に、ぜひ皆さんにも
読んで頂きたいと思い紹介しました!!

カタログは無料ですので、興味のある方はスタッフまで
お声掛けくださいね!!

どのようなスプーンだろうと思う方は下記のリンク先を
ご覧ください!▼▼

ちなみに僕(村田)は、忠さんスプーンでシーバスを
狙おうと考え中!!(もちろんサクラマスも)

どうなるかはブログに書くので、見ていただけると嬉しいです!!▼▼
福井県発!シーバス釣り日記in九頭竜川

カンタン製作!アシストフック!!プラグ・ジグ、どちらもOK!

スタッフのオススメ製品を紹介します!!

釣りに行けないときはアシストフック製作がオススメ!!
今回は、シーバスルアーに装着するアシストフックを作りました!

材料は、


ソリッドリングとアシストライン


そしてカン付きのフック!!

この3点で簡単にアシストフックが作れます!!

こだわる方は、瞬間接着剤と熱収縮チューブがあれば完璧!!
ニードルなども使いません!

そして製作したのがこちら▼▼

垂らしの長さも調整できるし、何より経済的でもあります!!
色々なフックやシャンクの長さにこだわるのも面白いです!

カンタンに作れるので、作り方はスタッフに聞いてくださいね!!

サンライン ラインカットちゃん

スタッフオススメの商品をご紹介します!!

まずタイトルにあるラインカットちゃんとは…


ハサミの名前です!!

皆さんはPEラインをハサミで切るのに苦労したことはありませんか?
切る糸を張り気味にしないとスムーズに切ることができない従来のタイプに比べ、スパッと切ることが可能です!!


持ち手も適度な大きさなので、カラビナも装着できます!!

実際に試すことができるので、詳しくはスタッフまで!!

シーバス講座ってこんな感じ!

2024年10月15日
10月6日にシーバス講座を行いました!
来れなかった方や、どんなイベントなのか知りたい方もおられると思うので、当日の講座の一部を動画で撮りました!お楽しみ下さい😁
アメーバでは1分しか載せれなくてすみません

こんな感じでレクチャーが行われます!
手元やリトリーブスピード、そしてロッド捌きの意味など、なぜそうするかが分かるので、参考になります✨

そしてドリフトさせやすいルアーや、オススメルアーの紹介もありました😁
ずばりオススメルアーは、シマノのモニカや、
バスデイのハーデスといった、重心移動が勝手に戻るルアーです!人気のカゲロウもいいですよ~😆
重心移動のボールタイプだと、重心を戻すのに竿を煽りますが、煽ったときのアクションで、警戒して食わない魚もいるからです!
ちなみに僕のオススメルアーは、ロンジンのフランキー😆

このルアーは重心を戻すタイプのルアーなので、重心を戻さないと立ち泳ぎで向かってきます!
しかし僕がシーバスを始めた時に、重心を戻すことを知らずに使ってましたが、それでも釣れました✨ そして、重心を戻さないといけないと知ってから重心を戻すと、 艶めかしいアクションでさらに魚を連れて来てくれました😊
他にも無限バイトを経験させてくれたりと、大好きなルアーです🥰
フィッシングポイントに入荷したので、ぜひ見に来て下さいね✨
それでは。