初心者さん向けアジング教室を開催<12月2日>
毎年、白熱するアジングの大会「アジングカーニバル」の前には、恒例となっている初心者さん向けのアジング教室が開催されました🔰
この日は天候にも恵まれて、幸先いい感じでした!
アジングを教えてくれた先生の紹介
今回、アジング教室で釣り方を教えてくれた先生はdreem upフィールドテスターのヤマシさんとtictアンバサダーのさだっちさん😊
dreem upフィールドテスターのヤマシさん
tictアンバサダーのさだっちさん
お二人ともバシッとフッキング決まっています!
さすがです!
今回は、事前にアンケートを書いてもらい参加者の皆さんのレベルやお悩みに合わせてのマンツーマン講習でした✨
皆さんが教えて欲しいことをまとめる、
- 誘い方やアクション
- 狙うポイント
- ジグヘッドのウエイトの選び方
- キャスト方法
- ワームの色選び
という内容が多かったです。
実釣でキャスト方法、ジグヘッドの潮の感じ方、誘い方など、詳しくレクチャーして頂きました😊
皆さんとっても熱心に釣りされてました😊すぐ上達しそうですね✨
ここで教室は一旦終了となりました。お疲れさまでした😊
そして!参加の女性は教室後からアジングカーニバルの大会中も夕マヅメから夜に来るであろう時合いに向けて熱心にキャスト!キャスト!!
大会最後まで残って、先生たちと一緒にずっと釣り続け、ナイスなカマスゲット👍
念願のアジも〜😍
tictさだ先生が熱心に教えてあげていました👏
気づいたら、アジからカマスまでたくさん釣れるようになってました😍👏
あっという間にバケツの中はアジでいっぱいに😆
そして、美味しいアジフライが食べれると喜んでました😋
もうすっかりアジングの楽しさにハマりましたね。ほんと!釣れるようになって、こちらもとっても嬉しいです✨長い時間ご参加ありがとうございました😊
そんな教室の傍ら、ヨーヨー釣りゲームで熱くなるアングラーさんも続出🤩
なかなかムズいけど、クセになるヨーヨー釣り🎣
今年も大盛況でした😊ヨーヨー釣りの優勝🏅は誰になったのでしょうか??
アジングカーニバルの表彰式までのお楽しみで〜す😄
そして、今年はキャッチ率高めでした〜✨
九頭竜川リバーシーバス‐スズキ釣りに入漁券(遊漁券)は必要??
こんにちは!
今回は、九頭竜川でシーバスを狙う際の入漁券についてです。
ネット上などで疑問を持たれている方が多いと感じたため、九頭竜川の
入漁券についてコラムを書いてみました。(2023年10月更新)
まず結論ですが、サクラマスの期間中は入漁券が必要です。(シーバス狙いでサクラマスが来ることもあるため)
サクラマスの期間以外なら、シーバス釣りは遊漁券なしで楽しめます。
ただし、注意しなければいけないことがあります。
それは、期間によって釣りが出来る範囲に制限がかかることです。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
範囲はその年により変更の場合もあるため、当店もしくは福井県内の各釣具店で確認をお願いします。
釣場を制限する目的は、鮎やサクラマスの稚魚や自然保護の為なのでご協力をお願いします。
最後に、規制は河川によってもその年によっても変わるので、釣りをする川の各地域の漁業組合や釣り場近くの釣具店での確認をお願いします。
ルールやマナーを守って、釣りを楽しんでくださいね!
第16回クリーンアップ大作戦〈10月15日〉
今回お世話になった武生環境保全の皆さん!
ファミリーでご参加❤️
久しぶりに会う釣り友とワイワイしながら・・ゴミ拾いも楽しそう😁
あっという間に袋いっぱいのゴミ🈵
釣りガールのいそっちちゃんも❤️
かわいいポンチョで気分も上がります✨
好きだ❣️北陸の海❤️実行委員会メンバーも!
今回は和布漁港のサーフから川の中まできれいにしました!!
意外とそこら中にゴミが💦
エギングエキスパートアングラーの赤池くんも大ハッスル!!
どんどんゴミが集まってきます💦
釣りのゴミから、漂流ゴミまでたくさんのゴミを回収しました!!
そして!なんと今回は(株)武生環境保全様がご協力して頂けることになり、鷹巣漁港で回収したゴミを全て回収して頂きました😆
2023年10月8日シーバス講座in九頭竜川
10月8日はシーバス講座が開催されました!フィッシングポイントの釣りイベントです☺️
講師のかたは、青木先生と駒先生!
そしてスペシャルゲストに…
- ブルーブルー・フィッシユマンの山田大輔さん
- DRESSの竹腰秀二さん
- ポジドライブガレージの廣村真亜人さん
- ツララ・サムルアーズの小嶋克幸さん
- エイチ・エー・エル、MTCW、マズメ、ツララ山豊テグスの熊野竜一さん
豪華すぎる✨✨
今回は、イベントの様子をお届けします☺️まずは簡単な挨拶から!
ありがとうございました!
来年も開催予定ですので、よろしくお願い致します!
九頭竜川の河口でハゼ釣り
本日、10月1日に開催される予定の日本釣振興会福井県支部によるハゼ釣り体験教室。
残念ながら雨の為に中止となりました。
が、参加者の皆さんに釣ってもらいたいと思い、九頭竜川の河口部に釣行に行ってきました。
開催時間と同じ6時頃に到着して、早朝から釣行する予定でしたが、この日も土砂降りの雨…暫くの間、車内で待機。
ようやく、雨が小降りになってきたのは到着から2時間以上が過ぎた9時頃。
そこから釣りスタート!
今回は常連のお客様(友吉さん)もお誘いして、のべ竿とチョイ投げスタイルで狙う事に…。
でも・・・
コツコツと小さいついばむ様なアタリが有るが釣れない。
ついに!のべ竿で釣りをしていた友吉さんの竿に魚が…釣り上げたのは小アジでした!
コツコツとアタリが有った正体はアジでした。
向かった先は、いざき親水公園。
ここの場所は、足場も良く海底は砂地で雰囲気はバッチリ!!
早速、釣り再開。
すると…
一投目からアタリが…
まちに待った大本命のハゼです。
なるべく仕掛けを浮かさないように底に這わすようにするとアタリがでて、釣れやすかったです。
その後も、アタリが続いて終わってみれば
まずまずの釣果となりました。
九頭竜川の河口も条件さえ揃えば爆釣間違い無しと思われます。
今回の教室は雨天の為に中止となりましたが、当店では年間を通して様々な釣り教室を開催しています。
超!初心者方はスタッフが親切、丁寧にご指導致します。次の機会に是非ご参加下さいませ。
また店頭にてのご相談もお伺いしています。お気軽にお声掛けください。
釣り教室のスケジュールについては、当店ホームページの「初心者釣り教室スケジュール」をご覧ください。
併せて、「福井の釣り初心者さんを応援!! 」コーナーも一緒にご覧ください。
スタッフ 上田
「エギング教室」~前編~
スポーツに共通する大切なこと!
それは基礎!!
基本無くして進歩なし!
と、
堅苦しいのはここまでっ!!
当店の大人気イベント、「エギング教室」が今年も開催!
今年は場所を変更して鷹巣漁港から茱崎漁港へ。
一部の情報ではイカの姿が沢山有るよ!!
と
期待出来そうな情報も。
ではでは
早速、教室スタートです。
早朝から沢山の参加者の方にお起し頂き大変嬉しいですね。
まずは、釣り場でのマナーやルールを一通り説明して早速実釣スタート!!


「エギング教室」~後編~
エギング教室では基本を勉強!だが、釣果はイマイチ……
しかし、このままでは終われない…
アングラーの魂を賭けた戦いが幕を開ける!
せっかく朝早くから投げ方や誘い方、をレクチャーして貰っても釣れないとガッカリ…。
だ・か・ら
そんな悶々とした人達が追試を試みました。
茱崎漁港から少し南へ下った居倉漁港へ。
早速、念願のアオリイカをゲット!!
親子宿題村サビキ釣り教室を開催しました〈8月6日〉
コロナ禍だったので久しぶりの開催です!親子でアウトドアを楽しもうというイベントです✨
そして講師陣として、凄腕アングラーの皆さんにもご協力頂きました😊
ありがとうございます!
サビキ釣りの会場はガラガラ山キャンプ場近くの漁港
先日の下見釣行では豆アジちゃんが遊んでくれたんですが、イベント当日はどうだろう。。
当日の朝、撒き餌をしたら小アジがいるのを確認できて、ちょっとひと安心…😅参加者の皆さんはトヨタの試乗車でガラガラ山キャンプ場を出発し海岸線をドライブ🚗
そして越前海岸の漁港でサビキ釣りを体験しました🎣
はたして、サビキ釣りの釣果は、、、
秋シーズンはサビキ釣りで色んな魚種が釣れます
エギング福袋チケット釣行(エギング講師の赤池さん)
Dreem up 亀島ドリームツアー<7月2日>
倉本ボスも!!
DD8でダートアクション!!
ボトムネチネチで反応が薄かったのでダートでリアクションバイトを誘うとほんと!!連発🤣🤣🤣
DD8最強です❤️
マゴチ連発とは意外な展開でしたが、皆さん釣れたので、とても楽しい実釣会となりました😊
第37回目、シーバスフィッシングとルアーのカラーについて
34~36回目のシーバスフィッシングは、ナマズがヒットしたが、シーバスは釣れず💦
そして今日は、雨予報であり雷注意報のため
釣りは止めとこうと考えていた!
(ちなみに、上司からも言われていた)
そのためガソリンを入れて帰る予定だった…
のだが……
気づけば九頭竜川にいた😳
そんなわけで、まずはこのルアーをキャスト!
第33回目、シーバスフィッシング in福井
今日も仕事終わりは九頭竜川!
到着して様子を見たが、ベイトっ気がない…
そして流れも穏やか😓
開始前から釣れない雰囲気💦💦
でもやり方を少し変えただけで連発したこともあったし、過ごしやすい気温だし、魚も過ごしやすいはずと信じてキャスト!!
すると… ブログの続きはこちら >
田中くんと釣り+32回目 シーバス釣行 in福井
31回目、シーバスフィッシング in福井
第30回目のシーバスフィッシング
第29回目シーバス釣行 前編後編 in福井
第28回目 シーバスフィッシング in福井
今回は釣れるのか。。!?
6月15日は28回目のシーバスフィッシングへ!
しかし雰囲気 はあるが反応なし💦
あの手この手を試しても反応なしのため、最後は今年の初シーバスを連れてきてくれたルアーに託す事に!
すると3投目… ブログの続きはこちら >
休日の釣行 パート2 in福井
夜は福井の海でサーフフィッシング!
タイラバのあとは船やタックルの掃除!
17:30に家に帰り、18時に田中くんと待ち合わせて夕まずめのサーフへ出発🚗
道中、釣りや心霊の話で盛り上がりました!
そして到着!
玄達解禁日釣行!! Beat杯 @福井 in 海運丸 <6月16日>
2023福井、玄達解禁‼️
長いランチタイムとお昼寝⁉️🤣
福井玄達瀬、初日の釣果は。。
ヒラマサを釣ったお二人には❤️
福井玄達瀬、2日目アタック!
